凝りもせず、目的のスピーカーの音を確認するため、夫婦で自転車に乗ってヨドバシカメラへ行ってみた。
日差しはきついけれど木陰に入るとヒンヤリとした風。
本日はサイクリング日和。
高野川を下っていると、通勤では気づかなかった草花がほんのりと色づいている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f9/fa12721957d725e051827fa770f49a4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/04/13a8b342b346c9ec1988ae12a9a14da6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0a/172031f15c6743d603baa3cd61930df5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/77/43e2f03372f97d560852721732b825c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d3/d727bc1d2c729e59bfead500e0e4c0fc.jpg)
出町柳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/eb/f59190dfa7e5dc929cbf4e17b8c86ae3.jpg)
意外と河川敷の人も少なく、三角州もガラガラ。
皆、どこかへ旅行でもしてはるんですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/11/198dde6e8a4ac654dbc99daa8dcf606c.jpg)
一つだけ種類の異なるような雲がポッカリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/79/842614066b845a0d0955aacc8ea240ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/87/576a122c752a3286a67fcfe71e6eb25d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/56/f044a3f0d360ab86497e46b179fb379b.jpg)
松原橋を渡ってから、因幡薬師さんにお参り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/59/17b03ebecf6973b715593405d9403e21.jpg)
目的のヨドバシ2階のオーディオ売り場に到着。
前回聴けなかったJBLのブースに店員さんを呼んで視聴開始。
ポップスやジャズを色々と取り替えて聞かせてくれた。
「こちらの機種はホーン類の音色がいいですよ」
「こちらは繊細な高域で華やかさがあります」
ふむふむ、同じ音楽をボタンで切り替えて色々な機種を何度も聴いてみた。
奥様「コレのほうが広がりを感じて聴きやすいね」
あっさりと高価な方を選ばはる。
自分的には使っていただいたアンプがDENON製だったため、自宅の安価なアンプを考えると、綺麗目に感じる音より強さを感じる音のほうがいいのかなと考えてみる。
パイオニアのマークの入ったTシャツを着た店員さんは20分ほど付き合ってくれて、CDソースを入れ替えたり、アンプを変えたりしてくれた。
何度も聴いて購入機種決定。
何を買ったかは土曜日に届くのでそのときに。
親切な店員さんは面白い。
パイオニアの小型スピーカーを指差して、「こいつはギターの音だけは天下一品の鳴り方をするんですよ。ボーカルはダメですけど」と言っていた。
スピーカーも楽器ですから、と付け加えていた。
この前聴いたZENSOR3とかのヨーロッパ系の音よりも、JBLのアメリカ的な音のほうが好みにあっていることが分かっただけでも幸せ。
音の元気の良さ、張り出しの良さはFE203が出す音に似通っていて、なおかつ力強い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ba/d00c549d1b74eb4227b2f5d30762157d.jpg)
購入したついでにスピーカーコードも買っておいた。
店員さんは購入されたスピーカーには太目のほうがいいと、ちょいと高めのものを勧めたけど、自分が使っているLepaiのアンプには不釣合いということで、ベルデンの安いスピーカーコードにした。
土曜日が楽しみ。
日差しはきついけれど木陰に入るとヒンヤリとした風。
本日はサイクリング日和。
高野川を下っていると、通勤では気づかなかった草花がほんのりと色づいている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f9/fa12721957d725e051827fa770f49a4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/04/13a8b342b346c9ec1988ae12a9a14da6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0a/172031f15c6743d603baa3cd61930df5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/77/43e2f03372f97d560852721732b825c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d3/d727bc1d2c729e59bfead500e0e4c0fc.jpg)
出町柳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/eb/f59190dfa7e5dc929cbf4e17b8c86ae3.jpg)
意外と河川敷の人も少なく、三角州もガラガラ。
皆、どこかへ旅行でもしてはるんですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/11/198dde6e8a4ac654dbc99daa8dcf606c.jpg)
一つだけ種類の異なるような雲がポッカリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/79/842614066b845a0d0955aacc8ea240ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/87/576a122c752a3286a67fcfe71e6eb25d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/56/f044a3f0d360ab86497e46b179fb379b.jpg)
松原橋を渡ってから、因幡薬師さんにお参り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/59/17b03ebecf6973b715593405d9403e21.jpg)
目的のヨドバシ2階のオーディオ売り場に到着。
前回聴けなかったJBLのブースに店員さんを呼んで視聴開始。
ポップスやジャズを色々と取り替えて聞かせてくれた。
「こちらの機種はホーン類の音色がいいですよ」
「こちらは繊細な高域で華やかさがあります」
ふむふむ、同じ音楽をボタンで切り替えて色々な機種を何度も聴いてみた。
奥様「コレのほうが広がりを感じて聴きやすいね」
あっさりと高価な方を選ばはる。
自分的には使っていただいたアンプがDENON製だったため、自宅の安価なアンプを考えると、綺麗目に感じる音より強さを感じる音のほうがいいのかなと考えてみる。
パイオニアのマークの入ったTシャツを着た店員さんは20分ほど付き合ってくれて、CDソースを入れ替えたり、アンプを変えたりしてくれた。
何度も聴いて購入機種決定。
何を買ったかは土曜日に届くのでそのときに。
親切な店員さんは面白い。
パイオニアの小型スピーカーを指差して、「こいつはギターの音だけは天下一品の鳴り方をするんですよ。ボーカルはダメですけど」と言っていた。
スピーカーも楽器ですから、と付け加えていた。
この前聴いたZENSOR3とかのヨーロッパ系の音よりも、JBLのアメリカ的な音のほうが好みにあっていることが分かっただけでも幸せ。
音の元気の良さ、張り出しの良さはFE203が出す音に似通っていて、なおかつ力強い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ba/d00c549d1b74eb4227b2f5d30762157d.jpg)
購入したついでにスピーカーコードも買っておいた。
店員さんは購入されたスピーカーには太目のほうがいいと、ちょいと高めのものを勧めたけど、自分が使っているLepaiのアンプには不釣合いということで、ベルデンの安いスピーカーコードにした。
土曜日が楽しみ。