5月5日は祭りの日。
毎年我が家に親戚一同が集まって宴会をし、神輿の音が聞こえたら見物に繰り出すという日。
ちょこちゃんたちもやってきた。

プロに散髪をしてもらって、すっきり頭になっている。
「開けて~」とか「こっち」とかの言葉も覚え始めている。
こちらの話すことはほとんど分かっているみたい。

力が強く頼もしくなってきたココアちゃん。
一緒に遊ぶと、こちらの体力が持たない。
皆で飲んで食べて話していると祭りの足音が近づいてきた。

面倒見の良いチョコちゃんが弟を連れて出発。


少子化というけれど、このあたりは子どもたちの姿が多い。

子供神輿を見た後は大人の神輿の見物。

丁度鐘と太鼓の共演が始まっていた。
帰り道、鷺森神社から笛の音が聞こえてきた。

舞殿で平安絵巻の舞が披露されている。
毎年行われているみたいだけど初めてみた。

ちょこちゃんたちも階段に座り、じっくりと眺めている。
どうもチョコちゃんは、こういった類のものが好きみたい。
「そろそろ帰ろうか」と合図しても「あと少し見る」と言っている。
狂言とかこういうものに興味がある。

厳かな感じのするいい舞でした。
帰ってきてからはヨモギ餅、柏餅など甘党好みの宴会。
また太りました。
毎年我が家に親戚一同が集まって宴会をし、神輿の音が聞こえたら見物に繰り出すという日。
ちょこちゃんたちもやってきた。

プロに散髪をしてもらって、すっきり頭になっている。
「開けて~」とか「こっち」とかの言葉も覚え始めている。
こちらの話すことはほとんど分かっているみたい。

力が強く頼もしくなってきたココアちゃん。
一緒に遊ぶと、こちらの体力が持たない。
皆で飲んで食べて話していると祭りの足音が近づいてきた。

面倒見の良いチョコちゃんが弟を連れて出発。


少子化というけれど、このあたりは子どもたちの姿が多い。

子供神輿を見た後は大人の神輿の見物。

丁度鐘と太鼓の共演が始まっていた。
帰り道、鷺森神社から笛の音が聞こえてきた。

舞殿で平安絵巻の舞が披露されている。
毎年行われているみたいだけど初めてみた。

ちょこちゃんたちも階段に座り、じっくりと眺めている。
どうもチョコちゃんは、こういった類のものが好きみたい。
「そろそろ帰ろうか」と合図しても「あと少し見る」と言っている。
狂言とかこういうものに興味がある。

厳かな感じのするいい舞でした。
帰ってきてからはヨモギ餅、柏餅など甘党好みの宴会。
また太りました。