府下のドライブも本日が最終日。
気合を入れて朝6時35分出発。
終わると思うと寂しくなってくる。
今まで北部ばかりだったけど、最終日は京都府の南部。

宇治田原へはいろいろなルートはあるが、選んだのは昔通勤に使った道。
相変わらずの観月橋。
なにせ京阪電車がとろこい。
観月橋を渡り、宇治川沿いの道を進む。

宇治大橋。
ここまで45分ほど経過。
余裕のよっちゃん。

7時30分宇治田原町とうちゃこ。
早いにもほどがある。
時間まで周辺を散歩。
さて、自分のカメラを出して電源を入れてみると、何も反応がない。
あっ、しもた、昨日の夜充電したままで入れるの忘れてた。
J子様のカメラを借りたりしながら散策。

おはようさん。


すれ違う人から「おはよう」と挨拶される。
お茶の香りとともに爽やかな朝である。

朝早くから「茶ッピー号」も走っている。
気持ちよく仕事を済ませ、お次は「茶源郷」の和束町へ。

新しくできた道を選んでみた。

快適です。

ところがどっこい、途中から昔の細い道のまま。

茶畑ばかり見えるところに出た。

和束町とうちゃこ。
ここも親切丁寧な対応でどんどんと仕事ははかどった。
和束町から笠置町へ。

役場の駐車場は狭い。
山と川に挟まれた狭い場所に役場が建っている。
こちらもいい感じで仕事ができました。

笠置町の駅に行ってみた。
意外と利用客が多い。



懐かしのモニュメントにも会ってきた。

関西線の車両を眺めながら、南山城村へ。
京都で唯一の村。
滋賀県、三重県、奈良県と接している。
役場近くに新しい施設ができたので見てみた。

ここだけ撮って、役場を撮り忘れてしもた。
帰りは京奈和道へ出るため、加茂町経由で帰ってみた。

加茂町はめまぐるしく変貌している。
新興住宅街があちこちに乱立している。
でも、道路の整備が進んでいて走りやすい。

奈良のときにお世話になった道に出た。
帰りにちょこちゃん宅に少し寄ってみた。


元気でごじゃりましたよ。
あっ、しもた。
ちょこちゃんとココアちゃんを撮り忘れてしもた。
今回の京都府下のドライブの総走行距離は1,384㎞
よく走りました。
しかしまあ、府下の役場の方は皆親切で気持ちよく仕事ができました。
気合を入れて朝6時35分出発。
終わると思うと寂しくなってくる。
今まで北部ばかりだったけど、最終日は京都府の南部。

宇治田原へはいろいろなルートはあるが、選んだのは昔通勤に使った道。
相変わらずの観月橋。
なにせ京阪電車がとろこい。
観月橋を渡り、宇治川沿いの道を進む。

宇治大橋。
ここまで45分ほど経過。
余裕のよっちゃん。

7時30分宇治田原町とうちゃこ。
早いにもほどがある。
時間まで周辺を散歩。
さて、自分のカメラを出して電源を入れてみると、何も反応がない。
あっ、しもた、昨日の夜充電したままで入れるの忘れてた。
J子様のカメラを借りたりしながら散策。

おはようさん。


すれ違う人から「おはよう」と挨拶される。
お茶の香りとともに爽やかな朝である。

朝早くから「茶ッピー号」も走っている。
気持ちよく仕事を済ませ、お次は「茶源郷」の和束町へ。

新しくできた道を選んでみた。

快適です。

ところがどっこい、途中から昔の細い道のまま。

茶畑ばかり見えるところに出た。

和束町とうちゃこ。
ここも親切丁寧な対応でどんどんと仕事ははかどった。
和束町から笠置町へ。

役場の駐車場は狭い。
山と川に挟まれた狭い場所に役場が建っている。
こちらもいい感じで仕事ができました。

笠置町の駅に行ってみた。
意外と利用客が多い。



懐かしのモニュメントにも会ってきた。

関西線の車両を眺めながら、南山城村へ。
京都で唯一の村。
滋賀県、三重県、奈良県と接している。
役場近くに新しい施設ができたので見てみた。

ここだけ撮って、役場を撮り忘れてしもた。
帰りは京奈和道へ出るため、加茂町経由で帰ってみた。

加茂町はめまぐるしく変貌している。
新興住宅街があちこちに乱立している。
でも、道路の整備が進んでいて走りやすい。

奈良のときにお世話になった道に出た。
帰りにちょこちゃん宅に少し寄ってみた。


元気でごじゃりましたよ。
あっ、しもた。
ちょこちゃんとココアちゃんを撮り忘れてしもた。
今回の京都府下のドライブの総走行距離は1,384㎞
よく走りました。
しかしまあ、府下の役場の方は皆親切で気持ちよく仕事ができました。