KhodaaBloom RAIL 700のタイヤ空気圧のMAXは8.5bar(120psi)となっている。
そこで仏式がいけるフロアポンプを物色。
いろんなメーカーがあるもんです。
BVとかGIYOというメーカーもある。
それらのメーカーはbarとpsiが分かるゲージ付きでも3000円前後と安い。
悩んだあげく、信頼できそうなパナレーサーのものにした。
大きな箱に入って到着。
どういうわけか赤色が安かったけど、いい感じのポンプである。
psi表示は無いけれどbarのメーターがあるので安心。
自転車屋さんからは「一週間に一度はチェックしてくださいね」と言われている。
ママチャリと異なり空気圧は高めで、徐々に減っていくとも聞いた。
max8.5barだけど、どのくらい入れれば良いのかネットで調べたりした。
7barを入れてみて様子を見るのが良いとのことで、それからは好みに応じて変化させればいいらしい。
入れる前にゲージを見ると4.5barぐらいしか入ってなかった。
それでもタイヤを指で押すとパンパンな感じがする。
思い切って7bar入れてみた。
タイヤを押すとパンパンを通り越してキンキンな感じ。
今朝、通勤で走ってみたら、乗り心地は硬めだけど案外と良い。
軽さと硬い足回りは何だかアルトワークスに似ていて好みかも。
そこで仏式がいけるフロアポンプを物色。
いろんなメーカーがあるもんです。
BVとかGIYOというメーカーもある。
それらのメーカーはbarとpsiが分かるゲージ付きでも3000円前後と安い。
悩んだあげく、信頼できそうなパナレーサーのものにした。
大きな箱に入って到着。
どういうわけか赤色が安かったけど、いい感じのポンプである。
psi表示は無いけれどbarのメーターがあるので安心。
自転車屋さんからは「一週間に一度はチェックしてくださいね」と言われている。
ママチャリと異なり空気圧は高めで、徐々に減っていくとも聞いた。
max8.5barだけど、どのくらい入れれば良いのかネットで調べたりした。
7barを入れてみて様子を見るのが良いとのことで、それからは好みに応じて変化させればいいらしい。
入れる前にゲージを見ると4.5barぐらいしか入ってなかった。
それでもタイヤを指で押すとパンパンな感じがする。
思い切って7bar入れてみた。
タイヤを押すとパンパンを通り越してキンキンな感じ。
今朝、通勤で走ってみたら、乗り心地は硬めだけど案外と良い。
軽さと硬い足回りは何だかアルトワークスに似ていて好みかも。