富山から息子さんが休みが取れたとのことで紅葉狩りに帰ってきました。
本日は近辺の観光ということで、円光寺、金福寺、赤山禅院、曼殊院を散策し、明日は天橋立経由で富山に帰るとのこと。
その息子さんがスマホの宝探しのようなジオキャッシングにはまっていて、ちょいと教えてもらった。
ポケモンGOに似ているけど、2000年にアメリカで開発され地球規模で行なわれている宝探しゲームとなっている。
ポケモンGOは仮想のポケモンをゲットするが、こちらは実際にタッパーに入っていたりするもので、本当に宝探しを行っているようになる。
富山では8割を探し当てたと言っていた。
さっそくインストールしてみた。
ほほう、近くの鷺森神社や曼殊院に宝物があるみたい。
ちょいと行ってみた。
15分ほど探して見たけど中々見つからない。
宝物の位置とGPSの位置情報とは少しズレてましたけど、J子様がやっと見つけはりました。
中には紙が入っていましたよ。
確認してきちんと元に戻しておいた。
寒さがきつく一番きれいな紅葉の時期に探すのに汗を拭き拭き。
風邪気味なのに頑張った甲斐があり、見つけた時の嬉しさは格別。
曼殊院の宝物は見つからずでございました。
しかしまあ、このアプリは手持ちのWiFi運用のスマホでも遊べる。
ただ、どこまでオフライン状態で地図情報が動くのかは未知数的なものが多い。
曼殊院を抜けて家に向かう時に綺麗な虹という宝物がゲットできました。
画像はZTE Blade S7 g05というスマホで撮ったので全てブレブレであしからず。
本日は近辺の観光ということで、円光寺、金福寺、赤山禅院、曼殊院を散策し、明日は天橋立経由で富山に帰るとのこと。
その息子さんがスマホの宝探しのようなジオキャッシングにはまっていて、ちょいと教えてもらった。
ポケモンGOに似ているけど、2000年にアメリカで開発され地球規模で行なわれている宝探しゲームとなっている。
ポケモンGOは仮想のポケモンをゲットするが、こちらは実際にタッパーに入っていたりするもので、本当に宝探しを行っているようになる。
富山では8割を探し当てたと言っていた。
さっそくインストールしてみた。
ほほう、近くの鷺森神社や曼殊院に宝物があるみたい。
ちょいと行ってみた。
15分ほど探して見たけど中々見つからない。
宝物の位置とGPSの位置情報とは少しズレてましたけど、J子様がやっと見つけはりました。
中には紙が入っていましたよ。
確認してきちんと元に戻しておいた。
寒さがきつく一番きれいな紅葉の時期に探すのに汗を拭き拭き。
風邪気味なのに頑張った甲斐があり、見つけた時の嬉しさは格別。
曼殊院の宝物は見つからずでございました。
しかしまあ、このアプリは手持ちのWiFi運用のスマホでも遊べる。
ただ、どこまでオフライン状態で地図情報が動くのかは未知数的なものが多い。
曼殊院を抜けて家に向かう時に綺麗な虹という宝物がゲットできました。
画像はZTE Blade S7 g05というスマホで撮ったので全てブレブレであしからず。