天気が良くて暖かい日は自転車お散歩日和。
アルトワークスに2台積んでみた。
意外と荷室は広く余裕で収納できた。
背もたれに傷が付かないように敷布の上にベニヤ板を載せて、その上に自転車を積んだ。
100円均一で買ったベルトで2台をしっかりくくり動かないようにしてみた。
お天気が良すぎて琵琶湖の対岸は霞で見えないくらい。
追坂峠で休憩。
うまく固定ができたのか、ミシリとも言わなかった。
西浅井から8号線への抜け道を通り、8号線に出ると雪対策のスプリンクラーの試験運用をやっていた。
こりゃバイクの人は大変ですわ。
敦賀湾にある金ヶ崎緑地にワークスを停め、自転車を組み立てていざ散策開始。
磯の香りと青空が心地よい。
海岸沿いを走り、気比の松原を目指してみた。
洲崎の高燈籠。
現存する日本海沿岸最古の石積みの灯籠。
気比の松原入り口の松原公園石碑に到着。
長さ約1.5kmで三保の松原、虹の松原と並ぶ日本三大松原。
気分は最高。
大谷吉継ゆかりの八幡神社。
昭和初期の建物の市立博物館。
敦賀にも晴明神社があったのでお参りしておいた。
祭壇の下に安倍晴明の御神体である祈念石がある。
本殿内におられる方が、「せっかくこちらまで来られたから写真を撮っていってくださいよ」とのことで撮らせてもらった。
いろいろとお話も聞かせていただきました。
氣比神宮にお参り。
立派な本殿であります。
イチョウも色づいてます。
敦賀赤レンガ倉庫。
中には洒落たレストランと巨大ノスタルジオラマがある。
入りませんでした。
車を停めた金ヶ崎緑地に戻ってきた。
明日からイルミネーションが点灯されると看板に書いてあった。
旧敦賀港駅舎。
ぐるりと敦賀を回ってみると、静かで良い街。
この緑地や商店街沿いに無料駐車場がいっぱいある。
今回のコースはほとんどが平地で快適なサイクリング。
J子様もDAHONが気に入ったみたいで、軽くて乗りやすいと言っていた。
おみやげとして買おうとしていた「昆布サブレ」が売り切れで無かったのだけが残念。
帰りは国境峠を越えていつもの道。
いいドライブとサイクリングでした。
アルトワークスに2台積んでみた。
意外と荷室は広く余裕で収納できた。
背もたれに傷が付かないように敷布の上にベニヤ板を載せて、その上に自転車を積んだ。
100円均一で買ったベルトで2台をしっかりくくり動かないようにしてみた。
お天気が良すぎて琵琶湖の対岸は霞で見えないくらい。
追坂峠で休憩。
うまく固定ができたのか、ミシリとも言わなかった。
西浅井から8号線への抜け道を通り、8号線に出ると雪対策のスプリンクラーの試験運用をやっていた。
こりゃバイクの人は大変ですわ。
敦賀湾にある金ヶ崎緑地にワークスを停め、自転車を組み立てていざ散策開始。
磯の香りと青空が心地よい。
海岸沿いを走り、気比の松原を目指してみた。
洲崎の高燈籠。
現存する日本海沿岸最古の石積みの灯籠。
気比の松原入り口の松原公園石碑に到着。
長さ約1.5kmで三保の松原、虹の松原と並ぶ日本三大松原。
気分は最高。
大谷吉継ゆかりの八幡神社。
昭和初期の建物の市立博物館。
敦賀にも晴明神社があったのでお参りしておいた。
祭壇の下に安倍晴明の御神体である祈念石がある。
本殿内におられる方が、「せっかくこちらまで来られたから写真を撮っていってくださいよ」とのことで撮らせてもらった。
いろいろとお話も聞かせていただきました。
氣比神宮にお参り。
立派な本殿であります。
イチョウも色づいてます。
敦賀赤レンガ倉庫。
中には洒落たレストランと巨大ノスタルジオラマがある。
入りませんでした。
車を停めた金ヶ崎緑地に戻ってきた。
明日からイルミネーションが点灯されると看板に書いてあった。
旧敦賀港駅舎。
ぐるりと敦賀を回ってみると、静かで良い街。
この緑地や商店街沿いに無料駐車場がいっぱいある。
今回のコースはほとんどが平地で快適なサイクリング。
J子様もDAHONが気に入ったみたいで、軽くて乗りやすいと言っていた。
おみやげとして買おうとしていた「昆布サブレ」が売り切れで無かったのだけが残念。
帰りは国境峠を越えていつもの道。
いいドライブとサイクリングでした。