ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

アルトワークス5AGSで奥琵琶湖パークウェイと余呉湖

2017-11-10 17:42:39 | アルトワークスAGSで行こう
 本日は行楽日和。

折りたたみ自転車をワークスに積んでイザ湖北へ出発。


車内の灰皿を片付けて、道中は電子タバコの香りを楽しむことにした。
煙たさから開放され、窓からの眺めも良くなった。


湖北の紅葉も間近。




赤崎丸子船パーキング


奥琵琶湖パークウェイの月出峠展望台
アルトワークスのエンジン音を聞きながら楽しく登ることができた。




伊吹山が霞んで見えている


どうぶつの森の方に行ってみた。


いつの間にか「恋人の聖地」となっている。


琵琶湖に向かってお願いごとがいっぱい書いてあった。


動物はお年を召されておりました。


奥琵琶湖パークウェイは展望台から折り返しとなっている。
せっかくここまで来たからと菅浦集落を訪ねてみた。
昭和47年まで陸路がなく、船が唯一の交通手段だった場所。
昭和の雰囲気がプンプンと漂う集落です。


昔来たときは茅葺き屋根だったが、今は銅板屋根に変わっていた。


須賀神社にお参り


坂道をどんどん上がっていく。
足が疲れまする。


手水舎の所まで来た。
水の出るところは珍しく法螺貝のようになっている。


ここからは階段。


神聖な場所のため、スリッパに履き替えてから階段を上がる。


簡素な作りながら凛とした雰囲気が漂う本殿。


本殿の左側に末社がある。


二社ある末社の真ん中に牛様がどべ~っと鎮座されている。


集落を散策してみた。




ヤンマーの家庭工場の建物が第1~第20まであったとのこと。
昭和35年から操業開始され、通勤時間を要しない工場として集落を活気づかせた。
現在も数棟が残り、今でも一部稼働している。
見ているだけで昭和の高度成長期の良心を感じる。






静かでいいところでした。


次の目的地である余呉湖到着。


頻繁に列車と遭遇できた。


折りたたみ自転車を組み立てて、余呉湖一周散歩。




気持ちいいこと限りなし。






自転車でゆっくり周って35分程度だった。
意外と早かったです。




帰りも同じルート。

健康的で良いドライブでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする