「和楽」さんで昼食を食べたあとは平等院散策。
そういえば平等院て小学校の遠足以来かも。
その時は、生徒みんなで10円玉を出して確認していた思い出がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e8/4fcfcc21639045f038d0757b672bb925.jpg)
なにか凄くリニューアルされているみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/09/16c2f0d900153882f0a1686af425ddaa.jpg)
見えました平等院の鳳凰堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4a/ea78721d0873d465de61c9dc3ad46d3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/11/5890f268972d684d8944b362a39a2b1c.jpg)
懐かしくもあり懐かしくもなく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6f/d3403d6dfeb24a995dbaa835fb5e5716.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/84/1068ab3e8cb89f807d5db1c9df5d0c2a.jpg)
平等院ミュージアム鳳翔館というのがコースに組み入れられていた。
内部は写真撮影禁止で、しっとりと仏像とかを拝見できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d8/63204a992d3edcec9e56474462dc4da2.jpg)
周りに塔頭があるのを知らなかった。
こちらは災難除け不動尊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d3/f3bb483eed9eb162824affd91f0dfbd5.jpg)
塔の島を渡り宇治神社へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e5/679e1618d07e5a79552c1f8e236034e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3f/8bf116f20127401c108c517be7322010.jpg)
HPより↓
宇治橋の上流宇治川の右岸、この辺りは応神天皇の離宮(桐原日桁宮:きりはらひけたのみや)跡でもあり、皇子の菟道稚郎子命(うじのわきいらつこのみこと)の宮居の跡と伝えられており、菟道稚郎子命の死後にその神霊を祀ったのが、この神社の始まりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/50/d3faec644f7f3b36b47417d99c9cebc5.jpg)
本殿の「みかえり兎」さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/98/342e64d9ddd55af5efa24d2a812e7ffd.jpg)
御朱印を戴きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2e/285e944e1414c086427f626d322a5281.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ea/dbce6b0a124741e5b473907180a7011d.jpg)
お土産と休憩する場所を探しに、もう一度平等院参道へ。
参道の休める店はどこも満員。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/bb/1b83e9473f039dc9f53d6204f9ae9db9.jpg)
人通りが少ない道を選んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8e/3ba99554a10829f0c2a03d7e70976073.jpg)
やっと入れる店がJR宇治駅近くにあった。それぞれ抹茶ケーキや抹茶アイスで一息。
小雨が降り出したので、富山の息子さん御一行とチョコちゃん宅でゆったりした。
京都をスッカリ満喫できたと言ってくれた。
そういえば平等院て小学校の遠足以来かも。
その時は、生徒みんなで10円玉を出して確認していた思い出がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e8/4fcfcc21639045f038d0757b672bb925.jpg)
なにか凄くリニューアルされているみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/09/16c2f0d900153882f0a1686af425ddaa.jpg)
見えました平等院の鳳凰堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4a/ea78721d0873d465de61c9dc3ad46d3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/11/5890f268972d684d8944b362a39a2b1c.jpg)
懐かしくもあり懐かしくもなく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6f/d3403d6dfeb24a995dbaa835fb5e5716.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/84/1068ab3e8cb89f807d5db1c9df5d0c2a.jpg)
平等院ミュージアム鳳翔館というのがコースに組み入れられていた。
内部は写真撮影禁止で、しっとりと仏像とかを拝見できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d8/63204a992d3edcec9e56474462dc4da2.jpg)
周りに塔頭があるのを知らなかった。
こちらは災難除け不動尊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d3/f3bb483eed9eb162824affd91f0dfbd5.jpg)
塔の島を渡り宇治神社へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e5/679e1618d07e5a79552c1f8e236034e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3f/8bf116f20127401c108c517be7322010.jpg)
HPより↓
宇治橋の上流宇治川の右岸、この辺りは応神天皇の離宮(桐原日桁宮:きりはらひけたのみや)跡でもあり、皇子の菟道稚郎子命(うじのわきいらつこのみこと)の宮居の跡と伝えられており、菟道稚郎子命の死後にその神霊を祀ったのが、この神社の始まりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/50/d3faec644f7f3b36b47417d99c9cebc5.jpg)
本殿の「みかえり兎」さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/98/342e64d9ddd55af5efa24d2a812e7ffd.jpg)
御朱印を戴きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2e/285e944e1414c086427f626d322a5281.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ea/dbce6b0a124741e5b473907180a7011d.jpg)
お土産と休憩する場所を探しに、もう一度平等院参道へ。
参道の休める店はどこも満員。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/bb/1b83e9473f039dc9f53d6204f9ae9db9.jpg)
人通りが少ない道を選んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8e/3ba99554a10829f0c2a03d7e70976073.jpg)
やっと入れる店がJR宇治駅近くにあった。それぞれ抹茶ケーキや抹茶アイスで一息。
小雨が降り出したので、富山の息子さん御一行とチョコちゃん宅でゆったりした。
京都をスッカリ満喫できたと言ってくれた。