会社の事務所に年末調整の資料を持っていった帰りに、油小路通りで町名看板探しをやってみることにした。

高野川の木々も紅葉し始めた。

市役所前の街路樹も。

蛸薬師通りから油小路通りへ向かっていると、本願寺跡の石碑があった。
今は河原町御池に本願寺がありますけど、本来はこの付近だったんですね。

油小路通り散策開始。
地形的に水がよく湧いてくるので、染物屋さんが多い。
でも今はマンションや民泊の施設が多く、風情は乏しい。

和詩倶楽部って書いてあった。


コクヨ帳簿とフエキ糊の看板があった。
こういったホーロー看板も一緒に探してみよう。

昔ながらの豆腐屋さんがあった。

フジイダイマルの町名看板。
「油小路通椹木町上ル西浦辻町」

またフジイダイマルの町名看板。
「油小路通下立賣下ル西裏辻町」

やっと仁丹看板がありました。
「油小路通下立賣上ル近衛町」

こんにちは~。

どんどんと北上してみた。

フジイダイマルの町名看板。
「油小路中立賣下ル甲斐守町」

フジイダイマルの町名看板。
「油小路通一条下ル油橋詰町」

あらま、このあたりには雲龍の町名看板があるんだ。
「油小路通元誓願寺下る頭町」
文字がかすれていて、かろうじて読めた。

此付近慶長天主堂跡の看板。

土塀が見えたと思ったら白峯神宮さんだった。

本阿弥光悦京屋敷跡。

仁丹看板。
「油小路上立賣下ル水落町」

裏千家とかがある通りを北上。


だんだん疲れてきました。

ほほう、珍しく2枚看板。
仁丹看板には「小川通上御霊前下ル禅昌院町」
雲龍看板には「上御霊前通小川東入禅昌院町」
看板が貼られる向きによって変わるんだ。
それと雲龍看板とフジイダイマルの看板の一番上に「郵便番号」の表記があるのを知った。

加茂川で休憩して一気に帰宅。
さてさて、次は西洞院、新町通り、室町通りと、だんだん東側を攻めていきますか。

高野川の木々も紅葉し始めた。

市役所前の街路樹も。

蛸薬師通りから油小路通りへ向かっていると、本願寺跡の石碑があった。
今は河原町御池に本願寺がありますけど、本来はこの付近だったんですね。

油小路通り散策開始。
地形的に水がよく湧いてくるので、染物屋さんが多い。
でも今はマンションや民泊の施設が多く、風情は乏しい。

和詩倶楽部って書いてあった。


コクヨ帳簿とフエキ糊の看板があった。
こういったホーロー看板も一緒に探してみよう。

昔ながらの豆腐屋さんがあった。

フジイダイマルの町名看板。
「油小路通椹木町上ル西浦辻町」

またフジイダイマルの町名看板。
「油小路通下立賣下ル西裏辻町」

やっと仁丹看板がありました。
「油小路通下立賣上ル近衛町」

こんにちは~。

どんどんと北上してみた。

フジイダイマルの町名看板。
「油小路中立賣下ル甲斐守町」

フジイダイマルの町名看板。
「油小路通一条下ル油橋詰町」

あらま、このあたりには雲龍の町名看板があるんだ。
「油小路通元誓願寺下る頭町」
文字がかすれていて、かろうじて読めた。

此付近慶長天主堂跡の看板。

土塀が見えたと思ったら白峯神宮さんだった。

本阿弥光悦京屋敷跡。

仁丹看板。
「油小路上立賣下ル水落町」

裏千家とかがある通りを北上。


だんだん疲れてきました。

ほほう、珍しく2枚看板。
仁丹看板には「小川通上御霊前下ル禅昌院町」
雲龍看板には「上御霊前通小川東入禅昌院町」
看板が貼られる向きによって変わるんだ。
それと雲龍看板とフジイダイマルの看板の一番上に「郵便番号」の表記があるのを知った。

加茂川で休憩して一気に帰宅。
さてさて、次は西洞院、新町通り、室町通りと、だんだん東側を攻めていきますか。