ポカポカ陽気で暑いほどのサイクリング日和。
爽やかに大徳寺さんの方へ行ってみた。
北大路通りを進まず、好きな松ヶ崎疎水を西へ。
疎水の両サイドにず~とスイセンが咲いている。
静かで閑静な住宅街です。
烏丸北大路
大徳寺の南東角にお地蔵さんが見えたのでお参りすることにした。
お地蔵様は屋根の上にさらに屋根がついて守られている。
大日如来様の周りにもたくさんのお地蔵様。
この周りにおられるお地蔵様を守るために大屋根が付いていたのだと納得した。
北へ進み大徳寺の入り口を目指した。
駐車場の係員に「自転車はどこに置けばいいですか」と尋ねると、「門を入って左側あたりに置いてください」と言われた。
すでに数台の自転車やバイクが停まっていた。
大徳寺さんの両面石仏。
「平康頼之塔」の石碑が立っている。
丁寧にお参りした。
裏側に宝塔形の模様も掘られているみたいですけど、覗き込むのもなんなのでやめておいた。
芳春院さん近くのお地蔵さま。
大きな祠におられる。
祠近くにおられるお地蔵様。
大徳寺を出て北山通りに進むと、あちこちにお地蔵様がおられる。
手を合わせてから帰路を進んだ。