小浜の地図を見ていたら、小浜の漁港沿いに名水が溢れ出ている箇所が二つあることを知った。
さっそく行ってみなければ。
こちらはいつもの瓜割の水。
瓜割から小浜市へ。
人魚の浜とうちゃこ。
漁港近くに津島名水がある。
津島名水は漁港と住宅街の間にある。
こんこんと湧き出ている。
触ってみるとかなり冷たい。
飲んでみた。いやあ~、良い水です。
認定書が置いてあり、お地蔵様もおられた。
同じく漁港の近くにある雲城水。
福井観光情報ホームページより↓
小浜市一番町船溜まり横にある雲城公園。雲浜(うんぴん)の城下にちなんで雲城水と呼ばれて、地下30mの砂礫層から湧き出る地下水は一年を通じて13°C。
この雲城水のある地元の一番町は各戸に掘り抜き井戸があるほど、地下水に恵まれた場所で、現在でも多くの地元住民がこの名水を汲みに来ています。くず饅頭、豆腐、そば、酒などの特産品作りにも活かされています。
水量も豊富でペットボトルなら一気に一杯になる。
夕飯にこの雲城水で御飯を炊いてみたら、お米の甘さが引き立つほど美味しい。
いい水です。
小浜新港に寄ってみた。
釣り人はまだ少なく、釣れているのはふぐばかり。
でも海の中をよ~くみると、ヒイラギが回遊しているみたい。
今週、ちょいと釣ってみるつもり。
さて、名水箇所が瓜割の水、津島名水、雲城水と3箇所に広がった。
これからコーヒーやお米の味比べができて楽しくなりそう。