昨日はアルトワークスのブレーキローター交換でスズキの店へ。
交換作業は1時間弱ということで椅子でまったりしていると、J子様がラパン可愛いというので見てみた。
ダッシュボードが机のようになっている。
黒いダッシュボードを見慣れた目からすれば全体の色合いが可愛い。
でもね~CVTしかないのと、後部座席は分割されているけど、座席の裏面はワークスと同じでペラペラ。
さすがアルトラパン。
冬に近づくと毎年欲しくなるのが四輪駆動車。
ワークスがダメになったら次に買うのはジムニーかなと決めていましたけど、軽トラにも魅力を感じ、スーパーキャリーの四輪駆動のマニュアルに興味津々となってしまった。
釣り道具や汚れ物は荷台にポンと置けばいいし、田舎の景色に溶け込んで良い。
今は夫婦以外に人を乗せることは年に2回程度でほとんど2人。
けどエブリィターボのマニュアル車も魅力。
スズキの車は元気があっていい。
面白みも何もない未来の電気自動車なんかクソ喰らえである。
ブレーキローターの取替も終わり、出町柳でコーヒー豆を買ってから宝ヶ池方面を走っていると、前に軽トラック2台がおった。
あれま~左側の軽トラは第二次大戦の英国主力戦闘機スピットファイアじゃあ~りませんか。
渋いです~。
取り替えたおかげでワークスのローターも新品ピカピカになりました。
あと数年は乗る予定ですけど、次は何にしようかと考えるのも面白い。
久々に太陽さんがニッコリ微笑んでくれてる朝です。
昨夕の雪(2cm弱)が残ってます、マイナス3℃ですから
上がってもプラス2℃かな?
BS朝日で水曜日に放送されてます『昭和の名車!』が好きで録画してますから
好きな時間に見ております、CMも飛ばせるからなお見やすいです。
亡き父が乗っていた3輪貨物車
幼き頃に係りつけのお医者様の車(コロナ)も懐かしい!!
昭和の車はいいですね。
自分も若い頃は117クーペやピアッツァに憧れましたが、結局ジェミニクーペに乗っていました。
ジェミニもスタイリングがよく、後方斜めから見た姿に惚れ惚れしていました。
最後はエンジンが息つくようになり手放しました。
今度「昭和の名車」という番組を見てみます。