スプリングスひよしの温泉に入ってから体重計に乗ってみた。
おやっ?太っているじゃあ~りませんか。
ガビ~ん。
というわけで、昨日は慌てて宝ヶ池まで散歩。
涼しくなってきました。
この前、空き地になったなあと思っていたら、もうオシャレな家が建っていた。
宝ヶ池の駅まで来た。
いつも自転車に乗って鍛えている筋肉と、歩く筋肉が全く異なっているようで、股間や膝が痛くなってきた。
年ですかね。
でも、サントリーのロコモアや世田谷なんちゃらにお世話になるのもまだ早い。
昼間のCMもほとんどがこんなやつばっかり。
イタリアの匠が~、「美味しすぎて、なんだこれ」とか言っている。
子供の楽園。
人、少なっ。
子供の楽園から池までの道が大好き。
桜園で休憩。
足が痛いです~。
宝が池とうちゃこ。
萩が咲いている。
鹿がおった。
ここは奈良か?
ヘトヘトになりながらやっと修学院駅近くまで戻ってきた。
1万2千歩のお散歩。
足がガクガクでございます。
(10代夏の想い出!)
奈良の鹿も『鹿煎餅』があたらないから可哀そうですよね。
角切もないとかニュースで知りました。
自然に抜け落ちるのですがね!!
奈良は危ないから、集めて角を切り取るのでしたよね。
宝ヶ池の手こぎボートは何回か乗った経験がありますが、足漕ぎは一度もないです。
高校生の頃、サッカーの練習を宝ヶ池の縁でやっていて、ボールを池に落とし、泣く泣くボートを借りて取った経験もあります。
鹿もオスの角が伸びた頃は怖いです。
幸い、宝ヶ池に棲んでいる鹿はおとなしいのでちょいと安心です。