昨日は芸術めぐり。
「竹内栖鳳展」と「下絵を読み解く」を見た後、平安神宮のお菓子の何ちゃら展を見ることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/87/36c2ad469b624c1fd334d9d4ff694a39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/84/7654e59a9c334f025227d57f9d44048a.jpg)
動物園の紅葉並木は散り始めて晩秋の雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c4/62d77aecee60339935eccede9b13d783.jpg)
岡崎グランドの紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fa/855ae15aac48b2ce282c67a8221c0a8e.jpg)
平安神宮。
額殿で催しされていたお菓子の作品を見てみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d2/c18ba2d7e3e2aaf9edb62fcddac1de3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/94/8ba2feae03b905dcf224ac3570908559.jpg)
食べることのできる祇園祭の鉾。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/60/b7761f2b865c9b778f3ee62fe876dbd3.jpg)
可憐な花もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/89/77395e3631160df12dfc01c4d29c2aac.jpg)
お次は都メッセの「日本盆栽大観」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/22/a885069a91419e336d7470d4a093b1d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/01/a2291b7edf81ff4b3de1ac454251ecf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b6/fad03bb36513ea03adb6f1dd9bbb5d0e.jpg)
どれも枝ぶりがすごい。
何年の歳月を経ているのか気が遠くなりそう。
アケビ、カリン、柘榴などが小さい木々にいっぱいなっていたりする。
毎日の手入れのたまものを見せていただいた。
自分のミニ盆栽は、なすがまま、自然のまま、手の掛け方が違いまする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8a/395f91dac5439024bf08fbb9dbadbad2.jpg)
目線を下げて見上げるようにすると、あたかも大木が迫ってくるように感じる。
自然そのものですやん。
松はあんまりすきじゃないけど、このような木々は大好き。
中には木立を感じさせるものも多数あり、じっくり見てしまいました。
もっていったカメラのE-PL3の電池が無くなり掛けて、ごらんのようにホワイトバランスがぐらついてしまった。
もっと撮りたかったのに残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c0/a4ea1ff997e3939ea0f6950be17641cf.jpg)
都メッセを出るとき、ためしに電源を入れたら1枚だけ撮れました。
電源管理は大切。
「竹内栖鳳展」と「下絵を読み解く」を見た後、平安神宮のお菓子の何ちゃら展を見ることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/87/36c2ad469b624c1fd334d9d4ff694a39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/84/7654e59a9c334f025227d57f9d44048a.jpg)
動物園の紅葉並木は散り始めて晩秋の雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c4/62d77aecee60339935eccede9b13d783.jpg)
岡崎グランドの紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fa/855ae15aac48b2ce282c67a8221c0a8e.jpg)
平安神宮。
額殿で催しされていたお菓子の作品を見てみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d2/c18ba2d7e3e2aaf9edb62fcddac1de3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/94/8ba2feae03b905dcf224ac3570908559.jpg)
食べることのできる祇園祭の鉾。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/60/b7761f2b865c9b778f3ee62fe876dbd3.jpg)
可憐な花もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/89/77395e3631160df12dfc01c4d29c2aac.jpg)
お次は都メッセの「日本盆栽大観」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/22/a885069a91419e336d7470d4a093b1d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/01/a2291b7edf81ff4b3de1ac454251ecf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b6/fad03bb36513ea03adb6f1dd9bbb5d0e.jpg)
どれも枝ぶりがすごい。
何年の歳月を経ているのか気が遠くなりそう。
アケビ、カリン、柘榴などが小さい木々にいっぱいなっていたりする。
毎日の手入れのたまものを見せていただいた。
自分のミニ盆栽は、なすがまま、自然のまま、手の掛け方が違いまする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8a/395f91dac5439024bf08fbb9dbadbad2.jpg)
目線を下げて見上げるようにすると、あたかも大木が迫ってくるように感じる。
自然そのものですやん。
松はあんまりすきじゃないけど、このような木々は大好き。
中には木立を感じさせるものも多数あり、じっくり見てしまいました。
もっていったカメラのE-PL3の電池が無くなり掛けて、ごらんのようにホワイトバランスがぐらついてしまった。
もっと撮りたかったのに残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c0/a4ea1ff997e3939ea0f6950be17641cf.jpg)
都メッセを出るとき、ためしに電源を入れたら1枚だけ撮れました。
電源管理は大切。