ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

完成 F1-LIGIER JS 5のペーパクラフトを作る-その5

2022-11-18 07:42:29 | ペーパークラフト Formula 1

 いろいろと複雑でありながら、けっこう楽しめたモデルでした。
ユニークな車体と半分だけ見えたエンジンなど作りごたえがありました。

チェコのペーパーモデルは説明がほとんどなく、番号を追いかけて順番に組み上げるとなんとかなるという感じで、日本のプラモデルのように親切丁寧で、図示がいっぱいあるものとはかなり異なる感じでした。

やってみるとジグソーパズルより面白いですよ。

今までの作成過程はこちら


ミラーとタイヤを付けて完成。
タイヤの作成過程は省略しました。

せっかく買ったF1のペーパークラフトをまだまだ作ります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年点検後のアルトワークスの状態をみるため若狭町までドライブ

2022-11-17 06:32:59 | アルトワークスAGSで行こう

 点検で全く問題の無かったアルトワークス。
タイヤもスタッドレスに変えてもらって、その調子も確認するため走ってみた。


大原の紅葉。


花折峠も快調に走ってくれます。
ECUのプログラムを変更したのかな?と思うほど走り出しの馬力が増した感じ。
それにしても調子いいです。


もう冬の準備ですね。


いつもの瓜割の水のところにとうちゃこ。
スタッドレスタイヤも買ってから6年たちますけど、アルトの車体が軽いせいかあまり減っておらず、走りに全く影響はなかったです。


売店に竹の子芋というのが売っていた。
家に帰ってから調理してもらうと、書いてある通り「もっちりホクホク」で美味しかったです。


瓜割の天徳寺さん周辺の紅葉をみてみた。


かなり散っていました。


帰りも空いていて、あっという間に白川通。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事をしたり車の1年点検を受けたり

2022-11-16 07:26:35 | アルトワークスAGSで行こう

 朝はめっきりと冷え込んで、ダウンの入ったジャンパーを着てご出勤。


鴨川も落ち葉がいっぱい。

男性のバイトさん2名に来てもらって、事務所の重い棚やロッカーを移動して作業をしやすくした。
ちょいと広々として、これからの大量となるだろうと思われる資料も何とか整理できそう。

やはり男性に来てもらうと力仕事は早い。
11時に仕事を終えて帰宅。


会社近くの公園も色づいてきた。


下鴨神社の参道が色づいているようだったので寄ってみた。


マンションの建っているあたりだけ紅葉していました。
本来の参道はまだ青々としていましたよ。


家で昼食してからスズキのお店へ。

スペーシアギアも良いですね。


こちらが噂のスペーシアベース。
ただね、後席が飾りで使い物にならないくらい狭い。
ほぼ二人乗り仕様ですね。

やはりエブリイが良いです。
下取り査定をしてもらってエブリイジョインやPCの値段を出してもらった。
J子様はエブリイが気に入ったみたい。
スライドドアや荷室の広大な広さを見て、使い勝手がすごくいいと言っている。

さて、どうしますかね。
来年の春に決めてみたいと思います。

エブリイを買いたいですけど、アルトワークスの1年点検の結果は何も不具合なし、頑丈でいい車なんですよね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F1-LIGIER JS 5のペーパクラフトを作る-その4

2022-11-15 06:45:22 | ペーパークラフト Formula 1

 エンジン廻りの細かな部品を組み立てているとワクワクしたりする。
しかしまあ、わからないことだらけで苦労はひとしお。

今までの作成過程はこちら


スタビライザー類の取り付け。


マフラーは4本。


上下にマフラーが出てくる。


テールランプの取り付け。


こんな感じになりました。


リアショックとサスペンション。
サスペンション用のスプリングは使い古したノック式ボールペンのスプリングをカットして流用。


ちょいと精密感が出てきました。


リアウイングの取り付け開始。
説明図では差し込むようになっていますが、差し込んだ後、広げて接着するようにしました。


ようやくF1らしくなってきた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山市の日枝神社でお宮詣り

2022-11-14 06:34:42 | アルトワークスAGSで行こう

 お宮参りを行うということで富山へすっ飛んで行った。
どこにも立ち寄らず滑川の息子さん宅へ。

家に着くと鳴き声が聞こえましたが、赤ちゃんに挨拶すると起きてくれた。

こんにちは~。


小さな足です。
指が長くてきれいです。


と、思っていたら眠ってしまいました。


夕方にお寿司をいただいてゆったりしていると起きてきた。
沐浴開始。


お湯に浸かっているのが幸せなのか、どっしりと安心しきってはる。


次の日、富山の日枝神社へ。


ほっ、この日を待っていたんですかね。
にっこりとしたりしていた。


午後から雨の予報で午前中の日枝神社はたくさんの七五三詣りやお宮詣りの方々でいっぱい。


順番がやってきましたよ。
祝詞を上げているあいだは神妙な顔つきで泣いたりせず堂々と聞いている。
太鼓の音や二拍手のときは驚いたのかピクンとしていた。

お宮詣りを無事済ませることができました。

・・・・・・・


行きは不動寺PAで休憩。
ここから峠を越えると富山県。


立山連峰が見えてきました。
いつみても雄大です。


泊まったお宿は魚津駅のすぐそば。


宿から日枝神社へ出発。
剱岳が見えていました。

日枝神社でお宮詣りを終えた後、帰路につくころに雨が振ってきた。

うひょひょ~、大きなトラックの飛沫で前がよく見えなかったりする。

何とか無事帰宅することができました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする