安富歩東大教授の談(以前のものですが)
「わたしが担当した経済学部の授業のテストで経験したことです。私は経済学の思考方法そのものを考える授業をしました。
すると、きちんと出席して授業をうけていた学生より、出席しなかった学生の方が成績がよかった。なかには満点という学生もいました。
なぜかというと、出席した学生は経済学の思考方法が呑み込めないから授業に出ていたし、自分の頭で理解しようとした。だから試験はできるところもあれば、できないところもあるのが当然なんです。
なぜかというと、出席した学生は経済学の思考方法が呑み込めないから授業に出ていたし、自分の頭で理解しようとした。だから試験はできるところもあれば、できないところもあるのが当然なんです。
ところが出席しなかった学生には自分の考えというものがない。試験に出るものは、互いに矛盾した思想であろうが、かまわず頭に入れて置いて、模範解答を書く。だから点が取れる。彼らがやっているのは、上手な処理というだけのことで、考えるという行為ではありません。
彼らに「君の意見はなんですか?」と聞いたら応えられないと思います。何でも受け入れられるけど、自分というものがない。
学問というものは、いろいろなところに矛盾が隠されているものです。だからふつうの人が勉強して矛盾に突き当たると、分からなくなる、それが当然なのです。
ところが一部の人たちは矛盾など気にせずにスパッと割り切った上で、そこから先を無矛盾に構成する。この能力の高い人が「勉強ができる」人になり「専門家」になるんです。この問題が端的に現れたのが原発事故後の対応でした。」
ところが一部の人たちは矛盾など気にせずにスパッと割り切った上で、そこから先を無矛盾に構成する。この能力の高い人が「勉強ができる」人になり「専門家」になるんです。この問題が端的に現れたのが原発事故後の対応でした。」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
48 Shinji Omura、Takamichi Yamaguchi、他45人
Shinji Omura
素晴らしい論考、深い洞察に感心した。
流石当たり前田の武田はん
武田 康弘
なぜだろう、と考えることは、自分自身の実存からしか出てこない。生きるという地点からしか生まれない。だからAIのような生きていない存在は考えないで、処理するのです。いまの受験知は、考えないで処理する正確さとスピードをつけるものですので、「優秀」になるほど、人間でなくなります。内的に生きる意味が消えていきますから、
お金や肩書きや名誉などの外なる価値を追うしか生きられなくなります。【精神死】に至る病で、「人間は死んだ」となるのです。
Takamichi Yamaguchi
武田先生、教えていただきありがとうございます。
武田 康弘
安富教授らと四者会談したときのBlogです。
山下 友宏
衝撃的ですね、、、
自分で考えられない東大生
ちなみにAI怖いは間違いで、
今のAIは人の気持ちはわからないし、東大にも絶対に合格できないのは明らかなんです。
そのAIが合格できない東大の経済学部の学生が、、、、
AIは所詮は計算機、
数式で表せないものはわからない。
人の気持ちは数式にはできない。
これがわからない人がテレビ新聞に出てくる怖さ、、、
今のAIは、ビッグデータから確率統計的に、もっともらしい答えを出すだけです。
だから、人に得意なところと、AIが得意なところがある。
以前、原子力災害の、内部被曝の危険性を隠す、IAEAやICRPの偽科学になぜ、理系や医学系の学生が騙されてしまうか?
Y先生やO先生に聞いたことがあります。
安富先生の経済学の話に近いものを感じました。
末永節男
間尺に測ると云う思考も、
ですね?
ほんとにそう思います。
幼児向けのお受験塾にお子さんを入れてる人からの話。
何かをしてるときに先生が「はい、おしまいです」と言った時、すぐにお片付けができる子がいい子なんですって。
好きなことだからと夢中になって続けてちゃ「お受験」には受からない…
命令に従う人間が「上」に立つ仕組み…怖いです