★さちゅりこん――渡邊史郎と縦塗横抹

世界が矛盾的自己同一的形成として、現在において過去と未来とが一となるという時、我々は反省的である。(西田幾多郎)

甲子園惨敗速報

2015-03-30 01:38:35 | ニュース
我が住んだことある県の惨敗チェック

常総学院(茨城) 14 ― 1 米子北(鳥取)……いい気になってんじゃねえぞ
英明(香川)    1 ― 4 大曲工(秋田)……英明はいつの間に男女共学に
県岐阜商(岐阜) 4 ― 1 松商学園(長野)……松本はもう岐阜に編入でいいわ
東海大四(北海道)3 ― 0 豊橋工(愛知)……特に感想なし
常総学院(茨城) 8 ― 1 今治西(愛媛)……茨城が四国に勝つとか生意気だ
大阪桐蔭(大阪) 5 ― 3 常総学院(茨城)……「茨城は関東」とか簡単に思ってくれるほど世の中甘くないんだわ

……全滅(山梨は出てないの?)


阪神 5 - 4 中日
阪神 1 - 0 中日
阪神10 - 8 中日




生命と実践の転向

2015-03-29 15:30:27 | 思想
この前買ってきた岩下壮一の『中世哲学思想史研究』の古本をめくっていたら、「昭和二十二年三月十五日讀了於北溟寮別棟田代秀徳」とサインがあった。哲学者の田代氏が弘前大にいた頃に読んだ本だと思われる。田代氏の戦前の著作も、「生命」とか「実践」とかをめぐって展開していたが、果たして、宗教的な哲学者は戦後どのように転回したのであろうか?していないのか?

コロニアルな猿飛

2015-03-29 02:44:29 | 漫画など


よく読むと、敗戦国の悲哀がいろいろと感じられるマンガであった。もうすでにさんざ言われていることでもあるが、日本のフィクションにおいてUFOや怪獣、宇宙人、超兵器などの必要だった理由が、杉浦にも同様に見いだされる。猿飛の話なのに敵がいつの間にか徳川ではなく、「西洋」とか中国朝鮮になっている。であるとともに、相変わらず木曽の描き方はひどいなあ。ろくろっ首のあとに「木曽産」の偽物河童を出したり、放射能実験で生まれた巨大昆虫がでてくるのが木曽山中て……、海外と田舎は相対的なのであった。絶対的なのは……負け戦。