人生の裏側

人生は思われた通りでは無い。
人生の裏側の扉が開かれた時、貴方の知らない自分、世界が見えてくる・・・

晩秋の鬼子母神界隈

2019-11-30 11:32:31 | 雑記
先日、池袋のすぐ南側に隣接している鬼子母神の界隈に行きました。
晩秋の頃になると、行きたくなるスポットで、理由は簡単、都内の紅葉の名所の一つだからです。
実はそれ目当てだったらまだ一寸早いかも、なんですが、同じくその名所である、石神井川流域と同じく、どうしても今月中、この季節のうちに行かなければならないような気がしてきて、つい来てしまうのです。
多分、自分の頭か胸の辺だかに、秋は憂愁に浸れるということが刷り込まれているのでしょう。
しっかし...寒いわi 年末寒波がやってきたみたいだ...もう秋じゃないではないか?

池袋駅南口、明治通りから東西に、あずま通りという、こじんまりとしているようで、適当に栄えている街並みを形成している道が通っているのですが、ここから北側と南側では全く世界が違うという印象があります。
南側にはあの都会の雑踏の風情はありません。人、車の数が全く違います。
結界でも張られているのかと思うくらいです。もしかしてこんなに隣接してるのに、池袋に馴染みある人でも、このアナザーワールドの存在を知らない人も多いのではないでしょうか?
その通りを突っ切り、今工事中の都電を超えると、広大な雑司が谷墓地があります。
そうです。この雑司が谷一帯は、静かにしなくてはいけないような気がしてくるエリアなのです。だから秋に行かなくてはいけないんですi
"なげーな、この工事はi"...都電を地下に通す工事をやっているのですが、実現するとすごーく便利になるはずなのですが、地域住民の反対の声もあって中々進まないみたいです。
工事で街のこの静寂さをたたえた景観が損なわれるという理由もよく分かります。"だから早く完成させてi"とも思ったりもするのですが、きっと住民でない人には分からないジレンマがあるのでしょう。
で、その一角にある、鬼子母神というのは、こういう日本的精神文化を象徴しているように思えます。
ここはお寺なのか、神社なのか?
法明寺という正式な名前があるからお寺なのだろう、と思うのですが、初めて来てしばらくは神社だと思っていました。辺りを歩いていると、どうも神域っぽい感じが拭えなかったからです。
そして又妙見を祀る堂の存在を知ってからは、どうも道教にも由来している(妙見菩薩ー北極真君)という感じもしてきました。
ここの神社的祭祀面は、ここから坂下にある大鳥神社として独立(?)しましたが、この神社はずっと歴史が新しいことが分かります。
古い神社だったら絶対にあんな低地に建てたりしません。(そこに沿っている弦巻通りはかつて、西の文字通り"池袋"から流れる小川が流れていた)
神仏分離政策というものがあったにせよ、私は神道も、仏教も、道教も、儒教(これが主として先祖供養を伝えてきた)も、あまりごっちゃになるでもなく、お互いを損なうことなく、共存していくことが、何だかよく分からない日本本来の精神文化の有り様だったように思えます。
鬼子母神参道の並木も今は緑、黄色、赤と一様でもなく、各々の色合いをもって、"妙なるもの"を映し出しているようでした。
参道につながる商店街も、前記の弦巻通りのこじんまりとした商店街も、その周囲とは切り離されて、古き良きものが残されているように感じます。やっぱりここには結界が張り巡らされているのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする