私がしばしば"照明"と言っているもの、自分を超えたところから観照し、私を見透しているような目、光といったものについて、"それは、あなたの目がそうなっている、ということを言っているんじゃないですか?"、というように受け取られた方が居たのですが、これは非常に大事なことで、断じてそんなことは無いのですi
"あなたは自分は神に等しいと思っているのでは?"なーんてこた、あーた全然...ま、ちったあ思うこともあるでしょうが、これは私の説明不足、そういう自我性が顔を出すということに起因しているのでしょう。多分...
ともかく、この話は、私が"自分で自分の内面を見つめる、観察するなんて普通に言われるけど、それって難しくないですか? 色々考えている自分が自分を見つめるってことは、どこまでも考えている自分から抜けられないってことにならないですか?"、と切り出したことから始まったのですが、あまり相手には伝わらなかったということなのです。
う~ん、何かすべてを見透すような光に照らされている感じ、"きんきん"、"じんじん"してくる感じ、何かそれにより意識がある中心に収斂されてゆく感じ...(色々な表現で言っていますが、すべて一つのことを言っているのです)分からないかなあ...私だけか? これはもしかして途方もないことで、それを平然と言っている私がオカシイのか?
私はしかし、そういう感じがあるっていうことが分かるだけで、例えばその上から観照する目が、何を映し出しているか、ということは分からないのです。
と、いうか、チラチラと何かが垣間見れるようなことがあったとしても、それを頭脳知で知ろうとしてはダメなのですi
何故か?...何故ってダメだからダメなのであるi...この思われた私があの御方に取って代わってはならないのですi
これは理屈でなく、そう知らされていることです。書かれざる律法みたいなものです。
これが(そういう風には導かれない)"見えざる導き"というものなのです。そうすることで、あの感じを失うことになるでしょう。
要するに、思われた自己が主導になってはならない、そこからは何も新しいことは始まってこないということです。
だから...そこに神を待ち望む、祈りということがあるのでしょう。
先の話の流れで、前回の記事に関連して私は、"神が我がうちにお在すことを観念的に信じようとするよりも、神の中にあって、我々はそうあらしめられている、ということが、今の私には自然に感じられてくる..."、ということを申し上げたら、これはその相手にも何か感ずるものがあったように見受けられました。
先のあの感じとか、この感じというのは、実にこの"~の中に"ということを言い表しているのです。
"現臨が臨む"と言ってもいいでしょう。
そして、この一寸お互い通じ合わないようなところもあった、その会話でしたが、あるところでそれが臨んでいたということも私は感取することが出来ました。
それに対してわざわざこじつけのような理屈を付したりしないで、ただ感じているだけでいいのでしょう。
今日は文句無しの秋晴れに恵まれました。秋の優しい日差しに包まれて...ただそれを感じていたい...。
"あなたは自分は神に等しいと思っているのでは?"なーんてこた、あーた全然...ま、ちったあ思うこともあるでしょうが、これは私の説明不足、そういう自我性が顔を出すということに起因しているのでしょう。多分...
ともかく、この話は、私が"自分で自分の内面を見つめる、観察するなんて普通に言われるけど、それって難しくないですか? 色々考えている自分が自分を見つめるってことは、どこまでも考えている自分から抜けられないってことにならないですか?"、と切り出したことから始まったのですが、あまり相手には伝わらなかったということなのです。
う~ん、何かすべてを見透すような光に照らされている感じ、"きんきん"、"じんじん"してくる感じ、何かそれにより意識がある中心に収斂されてゆく感じ...(色々な表現で言っていますが、すべて一つのことを言っているのです)分からないかなあ...私だけか? これはもしかして途方もないことで、それを平然と言っている私がオカシイのか?
私はしかし、そういう感じがあるっていうことが分かるだけで、例えばその上から観照する目が、何を映し出しているか、ということは分からないのです。
と、いうか、チラチラと何かが垣間見れるようなことがあったとしても、それを頭脳知で知ろうとしてはダメなのですi
何故か?...何故ってダメだからダメなのであるi...この思われた私があの御方に取って代わってはならないのですi
これは理屈でなく、そう知らされていることです。書かれざる律法みたいなものです。
これが(そういう風には導かれない)"見えざる導き"というものなのです。そうすることで、あの感じを失うことになるでしょう。
要するに、思われた自己が主導になってはならない、そこからは何も新しいことは始まってこないということです。
だから...そこに神を待ち望む、祈りということがあるのでしょう。
先の話の流れで、前回の記事に関連して私は、"神が我がうちにお在すことを観念的に信じようとするよりも、神の中にあって、我々はそうあらしめられている、ということが、今の私には自然に感じられてくる..."、ということを申し上げたら、これはその相手にも何か感ずるものがあったように見受けられました。
先のあの感じとか、この感じというのは、実にこの"~の中に"ということを言い表しているのです。
"現臨が臨む"と言ってもいいでしょう。
そして、この一寸お互い通じ合わないようなところもあった、その会話でしたが、あるところでそれが臨んでいたということも私は感取することが出来ました。
それに対してわざわざこじつけのような理屈を付したりしないで、ただ感じているだけでいいのでしょう。
今日は文句無しの秋晴れに恵まれました。秋の優しい日差しに包まれて...ただそれを感じていたい...。