膝をひねってしまい慌てて治療へ行き、治療と湿布をして貰いました。日頃の無理な歩行スタイルや固まっている生活パターンがジワジワと弱い箇所に来たようです。生活をを改めなければと反省中。数年ぶりの治療ですが、気が緩んできたのかも知れません。
とは云え新宿に用があったので出かけました。その後、武雄市長物語で拝見した新宿伊勢丹へ寄ってみました。タイミング良く販売中の樋渡市長に遭遇したのでラッキーです。見ている前で売れているのは当事者じゃなくても嬉しいものです。私も昨年は置いてなかった生レモングラス葉を含め硝子ケース入りの茎ミックス葉と乾燥葉を求めました。
説明中の市長さんを一枚パチリ。 デパート内カメラご遠慮下さいと書いてあるのをあとで発見。御容赦下さい。
この売り場は地下鉄口から入ってすぐの一等地です。こんないい場所に並ぶ商品ができて喜ばしい限りです。昨年は武雄の商品は特設売り場だろうと考えて地下売り場を一回りした記憶がありますが、何の何のとてもいいポイントです。もっと自信を持たねばなりませんね。(汗)
帰りしなに関係の方にご挨拶しましたが、名刺を持ち合わせてなく失礼致しました。(ペコリ)
その足で、新宿駅京王デパート6Fで今日から始まった トンバイ塀で有名な有田町・辻精磁社の展示会に顔を出しました。此処は高校の友人が店番をしているのでゆっくり見せてもらいました。見学料はレモングラス硝子入りです。(あ、実際は無料です。念のために) 十五代・辻常陸さんは土曜日においでになるとのことでした。
今回の写真ではありませんが、京王デパートの展示会写真です。
いずれも懐かしい武雄や有田に縁のある展示会、膝の痛さを忘れて見て回りました。興味ある方是非お出かけ下さい。
渋谷ハンズから注文していた微小なOリングが来たという連絡を受けていましたが、膝が痛いのでパス。これがないことには汽車は動かないのですけど。
やっと雨の中帰り着いて生レモングラス茶でホッと一息ついているところです。樋渡さんの話の通り、生の葉、美味しいですね。 家人曰く、単独でも美味しいけど別のハーブとミックスすると更に美味しくなりそうだけど思いつかないとのこと、何がいいのでしょうか?
さて、紅茶に少しレモングラスを入れられると、紅茶特有の渋みが飛びます。それと、武雄では、緑茶に少々レモングラスを入れられる方もいらっしゃいます。
お試しくださいませ。それにしても、奥様は鋭いですね。また、お目にかかれる日を楽しみにしています。京都では大変お世話になりました。
生レモングラス葉の味わいはなかなかですね。美味しく味わっています。家内にも早速伝えておきます。
これに限らず武雄名産が続々並ぶことを期待しています。