からくり出張所

様々なからくりを徒然なるままに書くつもりです。
明るく楽しい趣味Blogが目標。
毎日ほっこりと。(^0^)

行ってきました

2006年08月07日 16時50分41秒 | ライブスチーム

日本庭園鉄道(JGR)のご招待運転会に行って真っ赤に焼けて帰ってきました。とりあえず写真を並べてみます。まずは人の乗れる127mmゲージです。重いのでクレーンで積み卸しです。

Jgr1

裾野駅からバスで20分、裾野インターから車ですぐです。

Jgr2

大活躍していたC56、絶好調です。こんな機関車を自家用に欲しいものですが、多分不可能(汗)

Jgr4

重連運転のようですが、実は前一両で牽引していました。

Jgr5

仲のよいAさんご夫妻、羨ましい限りであります。ウチのカミさんに言ったら何ということやら。トホホ

Jgr6

真打ち登場、パワフルな米国型4-8-2マウンテンです。75人載せた客車を牽引したそうです。ボイラー容量は15リッター。 我が家で最大の45mmバークシャーは800ccだったと思います。でかい!!

Jgr7

C56のキャブです。調子よく石炭が燃えています。ブレーキレバー含め全部生きているのが素晴らしい。45mmではこうはいきません。

(45mm編に続く)


一度やってみたかった

2006年08月05日 10時36分01秒 | ぶらり旅

ロマンスカーの中からパソコンを使って投稿してみる。 実はまだ試したことがありませんでした。たまたま裾野まで汽車ぽっぽの運転会に行くことにしたので特急あさぎり号の中から書いてみました。 FOMAカードを自分用で使うのも2月以来です。重い機関車携行禁止だったのでそれより軽いパソコンを持っていくことにした次第です。 現在成城学園駅を通過中です。

東京地方の気温は摂氏35度が予想されています。熱中症に注意して遊び回るつもりです。さてこれから早い昼色です。今夕は汽車ぽっぽ宴会です。お仲間との宴会は楽しみです。


思いもよらず

2006年08月04日 21時41分55秒 | 交友

 数日前に突然高校の後輩からメールをもらいました。武雄市樋渡市長を検索し私に辿り着いたという驚いたというか嬉しい便りです。しかも東京の中に砂粒ほどある居住地が同じ小田急線の経堂とは。

これは何かの縁である。善は急げと云うことでカミさんが旅行に出かけた昨晩、地元で会っていきなり宴会モードに突入してしまいました。其処へいつもの酔考先輩や地元友人が乱入し完全な酔っぱらいモードとなってしまう始末。 20歳も年下の後輩も呆れかえったことでしょう。(汗) 村島さん失礼いたしました。経堂の雰囲気はあんなものですゆえご容赦下さい。 村島さんは建築の専門家で著作も幾つかあるとのことです。これから武雄に帰省するのが楽しみの様子でした。また宴会しましょう。真面目なやつを(笑)

 武雄を忘れかけた若い人達が故郷を注目してくれるのは大変ありがたいことです。これも36歳の樋渡市長が誕生し次から次と武雄市の活性化を図っている効果だと思います。市民だけでなく日本各地の武雄に縁の人達も武雄を注目し始めてきたことは衝撃的な嬉しさです。 客観的な目で武雄をドライブする力が増えれば増えるほど武雄は本当に変わりそうです。 経堂のぬしの酔考さんもファンになっておられます。

さて明日は富士山側の裾野市の日本庭園鉄道へ一泊の運転会に参加してきます。カミさんはアメリカ在なので気兼ねなく遊んで来るつもりです。(汗) 腱鞘炎治療のため機関車を持っていくことは止しました。 パソコンをどうしようかと迷っているところです。


エレキットのアンプ(2)

2006年08月02日 22時25分11秒 | からくり情報

 近所のケンオーディオで仕立ててもらった重いパワーアンプに取りかかる前に比較的軽量なエレキットのTU879Sというパワーアンプを習熟を兼ねて作り始めましたが、手の不調で牛歩です。それでも基盤周りに全ての部品を付け終わりました。 これから再チェックと外部との接続工程になります。 基盤にはTU879Rとプリントしてあるので先日konsoさんのコメントの通り"R"がベース、一部部品を変えて"S"にしたのでしょう。コンデンサかな? アンプ作り素人の私は、改造など考えずにキットのものを素直に組むことにしました。 そのせいか半田付け等々素直に事が運び滑り出しは順調です。まあこれまでは軽い部品中心でプリント基板や説明書はしつこいぐらい丁寧に情報が盛り込まれています。 中学生であればキット組立はきっと巧く行くでしょう。(汗)

Tu879s_1 涼しい日の続いたこの数日、合間合間に部品を取り付けていたらここまで来てしまいました。トランスのように重いものがなかったので手首へに影響も軽微です。 何も考えずに黙々と作業をやることで少し気分転換が出来たようです。

この先電源及び出力トランスの取り付けや筐体への組み込みなど重量物の扱いが出るので多分しばらく休止になりそうです。 もうしばらく手に負荷をかけることは控えておこうと思っています。 それはともかく、このエレキットのシリーズは大変作り易いキットなので真空管アンプを楽しんでみたい方にはお薦めであることをこの歳になって理解しました。 OTOMENさんやkonsoさんが随分前に入れ込んでおられた意味をやっと理解した次第です。さすがは師匠連です。(汗)

組立記録は、Homepageに置いてみようかと迷ったのですが、電気からくりはとりあえずブログに置いてみることにしました。

前作のプリアンプキットはその後安定して運用しています。真空関係オーディオがスピーカーを含めて息を吹き返し、古いサンスイSP1005という重量級スピーカーが心なしか元気回復の感があります。カミさんのおともをしてきたこのスピーカーとの付き合いは30年をとっくの昔越えております。(汗)


塩辛蜻蛉

2006年08月01日 15時02分56秒 | 蜻蛉池日記

 時間があるときは手の治療に専念し、箸よりも重いものを持たないように努力している。 おかげで庭は荒れ放題、剪定は結局その殆どを出入りの職人さんに頼んでしまったので小遣いが足りなくなってしまった。(汗)  まあ、梅雨明けと同時にさっぱりしたからよしとしよう。 近所にドイトが出来たので腱鞘炎の引き金となった枝の裁断を機械化しようかと思い始めた。19,800円で裁断機が出ている。 治療代を考えたら安いものだったのに残念である。(涙)

その治療帰りの今朝のことである。久しぶりに塩辛蜻蛉が飛来していた。 いや、ここの蜻蛉池で羽化したのかも知れない。

Tombo2 慌てて撮ったのでちとピントが甘かった。そのすぐ脇には細い糸トンボが水面を眺めていた。こちらは数日前から池周辺を飛び回っているようである。 本来は周辺をもっと刈り込みたいのであるが、池に被さる草などを払いのける程度で他の作業は休止中である。鋏を使うことがトラウマになりそうである。 池全体に拡がった水中のカナダ藻を半分刈り取りたいのであるがさてさて、後が怖いのである。思い切ってやるしかなさそうかな。

 ビオの環境維持には常に手入が必要であることを習得したものの、唯一の作業要員は手を故障している。恐れ多くも酔考先輩に事業を発注したいのであるが、最近は仕事の鬼と化しておられるのでお叱りを受けそうである。 悩み多いこの頃である。

蜻蛉か来てくれたので蜻蛉池の名前を返上せずにすんだのでホッとした8月第一日目であった。