家畜保険所から毎日のように全国の鳥インフル情報が届く。
関東以西が多かったが新年になって岩手の県北でも発症したとのこと。
当地も近隣で大量に飼育している畜舎が数軒あるので被害が及ばないよう
祈るしかない。
もし、近隣で発症すると鶏卵の出荷が不可となる。

鳥インフルでは殺処分する数の多さに驚かされるが、 通常は数万~10万羽
前後だが先日は一カ所で百万羽の採卵用鶏が処分されたとのこと。
家畜保健所からのメール「環境中のウイルス濃度が非常に 高まっていると考
えられます 」からすると、抵抗力或いは免疫力の差が「発症を左右しているの
ではないか」と思われる。
殺処分に心が痛む。
鶏卵、鶏肉は日本人の食生活に欠かせない食品で
あり、自給率も高い。(ただし、鶏の餌は輸入品に
頼っているので真の自給率とは言えない)
こんなに馴染みがあって大切な鶏がインフル発生の
都度数十万羽単位で殺処分されているが、他に方策
はないのだろうか。
コメントありがとうございます。
個人的には過密な飼育法が発生原因ではないかと
思っています。
日本は批准していませんが動物ウェルフェアに
も反した飼育法です。