霜後桃源記  

安心、安全と美味しさへのこだわり
そんな「こだわりの農業ブログ」を毎日更新
主役の妻は生産部長、夫は営業部長兼雑用係

半纏の製作 

2008-09-03 21:15:38 | 産直
「新鮮館おおまち」での売上げは八月に記録的な数値となるなどで順調に伸びているが、生産者「熊谷千代子」の認知度はイマイチな面があるように受け止めている。
商品の値札シールには生産者名が記載されているものの、それを記憶して次回の購入に反映させているお客様は意外に少ないようだ。

折角、農薬を使わずEM米糠ボカシを施して美味しい野菜を出荷しているのにそれが十分に認知されないのは残念でならない。
しかし、今回エダマメの「湯あがり娘」が好評で出荷模様等がケーブルテレビにも紹介されたこともあって、認知度は大分上がって来た。
この機を捉えて一気に浸透させたいと思っている。

その対策の一つとして「袖なし半纏」の製作を思い立った。
店頭に出荷の際、独自に製作したオリジナル半纏を着用してアピールすればいいPRになる。
製作を依頼していた「京屋染物店さん」から今夜サンプルデザインが送られて来た。



襟の部分は良いとしても背中の部分はレイアウトや字体を再考しなければならず、また間に合えば「ロゴマーク」的なイラストも付け加えたいと思っている。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 菜種 | トップ | 脱穀 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (空兵)
2008-09-03 22:02:51
面白い企画ですね。
きっとお似合いになり、効果満点になるかと思います。
ただ、おっしゃるように背中のデザインは一考の余地有りでしょうか。シンプルなマークか何かの方がよい気がします。
返信する
Unknown (みかんちゃん)
2008-09-03 23:06:20
おもしろいですね。
熊谷組なんてのも、おもしろいのでは。
熊のマークとか。
背中には、安心安全。なんて言葉も入れてはどうですか?
返信する
Unknown (青空)
2008-09-04 08:25:55
半纏、グッドアイディアですね。「全体に文字はなるたけ少なくシンプルに」「ロゴマークを入れる」がいいと思います。半纏の他に法被も検討されたらどうですか。夏用と冬用に。
オジサンの年金が12月から充てにできますから活用しましょう。
返信する
Unknown (「霜後桃源記」)
2008-09-05 03:09:23
空兵さん
アドバイスありがとうございます。
センスの悪さがモロに出たような形となり恥ずかしい限りです。
各方面からアドバイスを頂戴していますので、それらを参考にして決めたいと思います。

みかんちゃん
アドバイスありがとうございます。
お客様のニーズは多様です。
それに対応する言葉としては、ご指摘の通りできるだけ抽象的な大きい概念の言葉にすべきかもしれません。

青空さん
年金の使途の心配までして頂きましてありがとうございます。
年金は使う暇が無いようなのでお墓の中まで持参しようかと思っています。(笑)

まさに「沈黙は金、雄弁は銀」ですね。
言葉が多いと逆に伝わらないのかもしれません。
即断即決を信条としていますが、これは少し時間をかけて検討した方が良さそうです。

返信する

コメントを投稿