ネット上の情報の大半は 論理科学的根拠のないデマか 間違いである
それなら書店に並ぶ書籍であれば 論理客観的根拠を伴った真実しか書かれていないのかと言えば そんなことは全くない
「本なら信用できる」という話は 「本になって大手出版社から発行されてさえいれば常に正しい内容が担保されているはずである」という勝手な思い込みによるものであって
実際には「哲学書」として分類出版されている書籍の大半はカントだのニーチェだのプラトンといった論理客観的には何の根拠もないファンタジー妄想に過ぎない
科学哲学者のカール:ライムンド:ポパーも哲学者ではあるが 彼の言っている内容との整合性がぶっ壊れている話の方が大衆人気は高いのである
どちらが「正しい」のかといえば 論理客観的根拠に基づいたポパーの方が「より正しい」と言えるにも関わらず バカな大衆は「哲学には好き嫌いがあります」などという訳のわからぬ屁理屈を持ち出してファンタジー妄想までをも「哲学」だと信じて疑わない
ポパーはプラトンの盲目的権威性を非常に激しく糾弾しているのである(プラトンの呪文)
哲学であれ何であれ 個人的な好き嫌いは何にでもあるものであり 個人的に「好き」なら「正しい」ことの論証にはならない
どんなに多数のヒトが「好き」だと「思って」いても それが客観的に根拠を伴った「正しい話」であることの論証には全くならず
むしろ ヒトという種の生物の欠陥がもたらす傾向性の論証にすらなりうるのである
わかりづらいかな
要するに プラトンだのニーチェだのカントだのハイデガーといった話が哲学書扱いされている事自体が「バカな多数大衆が信じ込む話には論理客観的根拠は要らない証拠」になるって言ってんだよ
一切合切凡庸な貴方には解らないかもね
科学は多数決ではない
それは哲学も同じことである
科学や哲学というのは 本来客観的根拠に基づいて真実(本当のこと)が何かを見極めるためのものだからである
ところが 大衆やマスコミなどの多くは論理客観的根拠なんぞどうでも良くて 個人の主観的「印象」の多数決で人気さえ集まれば「正しい話」だと勝手に錯覚して真実を見誤るのである
真実が見えていなければ 合理性のある効率的な対策もできなくなる
地球環境の保全にしても 紛争の原因や再発防止にしても イジメや教育改革にしても あらゆる社会的諸問題は「何が本当の根源的原因なのか」がわからなければ 「何が本当にやるべき対策なのか」もわからなくなり
合理性も具体性もないのに大衆多数人気の集まっている「流行りの話」ばかりが蔓延することになる
養老孟司の「脳化」の話なんぞ 根拠のない勝手な「線引きの見本市」であるにも関わらず 大衆やマスコミの大半 いや ほぼ全員は根拠がないデマに過ぎないことには関心も興味も批判精神も持たずに鵜呑みにしているのである
NHKはマルクス:ガブリエルの「世界は存在しない」だとか「時間は無限に分割すればなくなる」だとかいう話を平気で「新時代の哲学」などと称して垂れ流したことについては何の説明も弁解もしていない
それどころか未だにマイケル:サンデルだの養老孟司の言うことを平気で垂れ流していることを「失態」だとすら「思って」いない
よくもまあ そんなことで受信料を国民から徴収できるものだと どんだけ面の皮が厚いんだと 呆れるばかりである
NHKや民放各局が政府から独立性を持っていることに疑いを持つ決定的な証拠は何もないが 大学職員などの学術権威の言っている内容を独自に検証することをしていないことは確かである
学術権威と言われている人物に何かを訊いて その内容に論理客観的な根拠とか証明が本当にあるのかを全く独自には検証せず ただ「研究者がそう言っていた」という内容を無条件で鵜呑みにし垂れ流しているに過ぎない
それが社会的に無責任だとは一切「思って」いないらしい
それでも自分達職員の給料のために受信料だけは徴収し続けるつもりである
「メディア・リテラシー」とは 視聴者読者がメディアの内容を自分で検証する必要性を説いているのだが だからといってメディア自身が放送している内容に責任を持たなくても良い理由には全くならない
「メディア・リテラシー」というのはマスコミの無責任な報道の言い逃れのための免罪符にはならない
「書籍になっていれば メディア・リテラシーは持たなくても良い」という話には一切ならない
◇
先日「サイエンスZERO」でワクチンの安全性についてのトピックを放送していたが 内容は「ワクチンって こんなに凄いんだよ」的な正当化の話ばっかりがメインになっていて 統計的なリスクの大きさについてはほとんど説明がなかった
mRNAワクチンというのは ウイルスの遺伝情報の中からヒトに取り憑くためのスパイクタンパク質の情報だけを抜き取って人工的に増やしたものだという
従って もしワクチンがヒトのDNAを書き換えられる能力があるとしたら ウイルスそのものにも同じ能力があることになる
ワクチンはRNAだけなので 自己増殖することはないが ウイルスの方は体内で自己増殖してより高い影響を及ぼすことを考えれば もしスパイクタンパク質の情報に何らかの人体への影響があるとしても ワクチンを打つことのリスクよりもウイルスそのものに感染するリスクの方が圧倒的に高いことになる
しかもデルタ株の場合 アルファ株の1200倍もの増殖力を持っているという話もある
mRANワクチンというのは 今回のCOVOD-19ウイルスとしては初めて採用されたものではあるが 以前から癌ワクチンとしての臨床データはある程度取られていて 人体への長期的影響は今の所見つかっていないことが確認されているという
何度も言うけどさ 哺乳類への進化の過程で胎盤獲得において何らかのウイルスの影響があったことは分子生物学的には証拠があるとは言っても
それ 9000万年くらい前の話だからね
ティラノサウルスがいた時代にネズミみたいな姿の哺乳類への進化が生じた段階での話であって ほとんど「日常生活をしていたら隕石が頭を直撃して死ぬ」程度のリスクくらいだと思って良い話なのよ
「絶対に起こらない」とは言えないけど まあ 怖がることではないよ
怖がってどうなる話じゃないじゃん
実際そんな臨床知見ないし
そもそも前述のようにワクチンよかウイルス感染そのものの方がリスク高いんだからね
最近 基礎疾患のない20代男性がデルタ株で重症化 搬送された時には既に意識はなく サチュレーション(血中酸素飽和度)60%台で即時ECMO装着したという話が 神奈川県の病院であったそうだ
正直ECMOって 棺桶に頭突っ込んだようなもんだからね 治療でナントカ引きずり戻そうとはするけど 戻せるとは限らない
もし自分の親族だったら若年層でも「医者が診断して打っても大丈夫って言うなら 打っておいた方が良いよ」とは言うね
20台の姪っ子もワクチン打ったけど アナフィラキシーとか筋膜炎症とかの副反応はなかった
アナフィラキシーか その疑いのある事例はその大半が女性だったという 男性は今の所「数名」との話
◇訂正:360名中30名が男性だった
◇訂正2:と書いてみたんだけど 厚生労働省のPDFには「名」数ではなくて「件」数って書いてあるので どゆこと?って思って調べてみたら ワクチンって2回打つので1回ごとに1件ってことだそうな
ってこたなに 一人で2回ともアナフィラキシーが出ちゃった人とかいるのかしら
で 厚生労働省は副作用が大きかった場合にはお小遣いくらい(最大月額3万7000円)の給付金はくれるそうだ
アナフィラキシーって凄いのかな
なったことないのでわからんけど
Ende;