滝見物の後、幟旗に引かれ、茶店を訪ねてみる。
“名物 けごんだんご””究極のカレーパン”など目移りしたが、お腹が空いていた事
もあり、見た目の大きいカレーパンで腹ごしらえ。
腹が落ち着いたところで、湖畔にある立ち寄り湯に向かう。

滝から、湖畔に向かって5分ほど歩くと日光レークサイドホテルが有る。
明治23年創業の老舗ホテルが新たに整備した、天然温泉「湖畔の湯」は気軽に日帰りで
立ち寄る事が出来る。
この湯の源泉は12キロ先の「日光湯元温泉」、そこからパイプで引湯していると言う。

天然の硫黄泉は、空気に触れ、浴槽に溜まると色が変わる。
エメラルドグリーンの温泉はかけ流し。
山小屋・ログハウス風に造られた浴室の大きな窓からは、中禅寺湖が見通せるから解放
感もあり、心身の疲れを癒すには何よりも御馳走だ。

火照った身体を冷ますべく、暫く町を散策する。
さすがに有名観光地だけあって、日光名物・ゆば料理の店や、土産店が何軒も軒を連ね
ている。
そんな土産店先を良く見ると、不思議な光景に気付く。
どこの店先にも必ずと言って良いほど、犬が繋がれている。
「看板犬?」店主に聞くと、「いや」と言って、目の前の駐車場の先を指さした。

駐車場と山裾の境辺りには、高さ2メートル程のフェンスがぐるりと廻らされている。
そのフェンスに沢山の野猿が群がっていた。
「やつらが、店先の土産品を狙っているので、それの見張り」だと言う。
この野猿、時には窓の空いているマイカーの中まで襲うらしい。(続)
にほんブログ村
“名物 けごんだんご””究極のカレーパン”など目移りしたが、お腹が空いていた事
もあり、見た目の大きいカレーパンで腹ごしらえ。
腹が落ち着いたところで、湖畔にある立ち寄り湯に向かう。

滝から、湖畔に向かって5分ほど歩くと日光レークサイドホテルが有る。
明治23年創業の老舗ホテルが新たに整備した、天然温泉「湖畔の湯」は気軽に日帰りで
立ち寄る事が出来る。
この湯の源泉は12キロ先の「日光湯元温泉」、そこからパイプで引湯していると言う。

天然の硫黄泉は、空気に触れ、浴槽に溜まると色が変わる。
エメラルドグリーンの温泉はかけ流し。
山小屋・ログハウス風に造られた浴室の大きな窓からは、中禅寺湖が見通せるから解放
感もあり、心身の疲れを癒すには何よりも御馳走だ。

火照った身体を冷ますべく、暫く町を散策する。
さすがに有名観光地だけあって、日光名物・ゆば料理の店や、土産店が何軒も軒を連ね
ている。
そんな土産店先を良く見ると、不思議な光景に気付く。
どこの店先にも必ずと言って良いほど、犬が繋がれている。
「看板犬?」店主に聞くと、「いや」と言って、目の前の駐車場の先を指さした。

駐車場と山裾の境辺りには、高さ2メートル程のフェンスがぐるりと廻らされている。
そのフェンスに沢山の野猿が群がっていた。
「やつらが、店先の土産品を狙っているので、それの見張り」だと言う。
この野猿、時には窓の空いているマイカーの中まで襲うらしい。(続)

