コスモのフォトアルバム

旅の記録 五街道ウォーク中!旧東海道、旧甲州街道、旧中山道を完歩。只今、日光街道に挑戦中!    

天降社の大モミジ(木祖村)~旧中山道を歩く(11回目)

2012-08-15 18:34:26 | 旧中山道ウォーク

街道ウォーク>旧中山道>奈良井宿宿~木曽福島駅
2012年7月28日 11回目 

天降社の大モミジ(木祖村)

本文  cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雀踊り~旧中山道を歩く(11回目)

2012-08-15 18:34:10 | 旧中山道ウォーク

街道ウォーク>旧中山道>奈良井宿宿~木曽福島駅
2012年7月28日 11回目 

雀踊り

本文  cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舗装道に出る~旧中山道を歩く(11回目)

2012-08-15 18:33:53 | 旧中山道ウォーク

街道ウォーク>旧中山道>奈良井宿宿~木曽福島駅
2012年7月28日 11回目 

舗装道に出る

 

本文  cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山道の様子3(鳥居峠)~旧中山道を歩く(11回目)

2012-08-15 18:33:37 | 旧中山道ウォーク

街道ウォーク>旧中山道>奈良井宿宿~木曽福島駅
2012年7月28日 11回目 

山道の様子3(鳥居峠)

 

本文  cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白樺(鳥居峠)~旧中山道を歩く(11回目)

2012-08-15 18:33:21 | 旧中山道ウォーク

街道ウォーク>旧中山道>奈良井宿宿~木曽福島駅
2012年7月28日 11回目 

白樺(鳥居峠)

 

本文  cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウヤマキ(鳥居峠)~旧中山道を歩く(11回目)

2012-08-15 18:33:06 | 旧中山道ウォーク

街道ウォーク>旧中山道>奈良井宿~木曽福島駅
2012年7月28日 11回目 

コウヤマキ(鳥居峠)

木曽5木:ヒノキ・アスナロ(アスヒ)・コウヤマキ・ネズコ(クロベ)・サワラ

本文  cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御岳手洗水鉢(鳥居峠)~旧中山道を歩く(11回目)

2012-08-15 18:32:52 | 旧中山道ウォーク

街道ウォーク>旧中山道>奈良井宿~木曽福島駅
2012年7月28日 11回目 

御岳手洗水鉢(鳥居峠)

本文  cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊除けの鐘~旧中山道を歩く(11回目)

2012-08-15 18:32:37 | 旧中山道ウォーク

街道ウォーク>旧中山道>奈良井宿宿~木曽福島駅
2012年7月28日 11回目 

熊除けの鐘

本文  cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥居峠のトチノキ群~旧中山道を歩く(11回目)

2012-08-15 18:32:20 | 旧中山道ウォーク

街道ウォーク>旧中山道>奈良井宿宿~木曽福島駅
2012年7月28日 11回目 

鳥居峠のトチノキ群

樹齢数百年のトチノキ群生地

 

本文  cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子産の栃~旧中山道を歩く(11回目)

2012-08-15 18:32:00 | 旧中山道ウォーク

街道ウォーク>旧中山道>奈良井宿宿~木曽福島駅
2012年7月28日 11回目 

子産の栃

この地では、子供の頃、子供が泣くと「峠の栃ノ木へ捨ててくるぞ」とおどかされたものだ。中山道でにぎわった頃、峠の栃ノ木の群生の中で、一番大きい木の根元に空洞があり、その中に捨て子があった。その捨て子を村の中で、子宝に恵まれない人が育てて幸福になったことから、手に負えないと元へ返すと言い、また子宝に恵まれない人にはこの実を煎じて飲めば子供に恵まれると言い伝えられている。塩尻市ホームページより

 

本文  cosmophantom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする