街道ウォーク>旧中山道>奈良井宿~木曽福島駅
2012年7月28日 11回目
防火高塀跡(藪原)
元禄8年7月(1695)薮原宿のほとんど全部が焼失する大火があった。その後、防火対策として宿再建の際各戸一件につき一寸の割合で提供し合って上横水と下横水(現在の二又)の二箇所に四ツ辻の広小路を作った。文化年間にはさらに中心街の火災に配慮して、上横水の広小路には北側に土を盛り石垣を築きその上に高い土塀をつくって防火壁とした。・・・・・・・・・・
本文 cosmophantom
街道ウォーク>旧中山道>奈良井宿~木曽福島駅
2012年7月28日 11回目
防火高塀跡(藪原)
元禄8年7月(1695)薮原宿のほとんど全部が焼失する大火があった。その後、防火対策として宿再建の際各戸一件につき一寸の割合で提供し合って上横水と下横水(現在の二又)の二箇所に四ツ辻の広小路を作った。文化年間にはさらに中心街の火災に配慮して、上横水の広小路には北側に土を盛り石垣を築きその上に高い土塀をつくって防火壁とした。・・・・・・・・・・
本文 cosmophantom