舟にはいろんな種類がある。
河や池や湖や海・・・・機会があったら試してみるのもいい。
①チャーター(交渉制の舟)
代表的なのは、バラナシのガンガー(ガンジス河)の観光客を乗せる手漕ぎの小舟。
一番小さな舟で5人乗りくらいだろうか。(写真)
料金はもちろん交渉である。舟の大きさ、貸し切る時間や乗る距離によって料金は異なる。
日の出を見たり、様々なガート(沐浴場)を見たり・・・。
料金は・・・?
②渡し舟(公共の舟)
ガンガーのラームナガルへの渡し舟、やはり5人乗り位の小舟だった。
料金は・・・忘れました。
コルカタのフグリー河の渡し舟、ハウラー駅から地下道を通って船着場まで行く。
BBGバーグ近くのチャンドパル・ガートまで乗って、料金は1.75Rsと格安。
(1997年当時)乗船時間は、約15分。駅から市内までの道路は渋滞がひどく、
車での移動は時間がかかると聞いていたので、乗ってみた。
③観光船とか遊覧船とか・・・。
ムンバイのエレファンタ島へ渡るためのフェリーは、
1997年当時はエレファンタ島の観光も含んで往復70Rsだったが、
現在は、島の入場料は別料金5$(ゲッ!)で、往復70Rsくらいする。
カニャークマリのヴィヴェーカーナンダ岩への渡し船は、いつも満員で長蛇の列だった。
往復で10Rs、岩の記念堂の入場料金は別途10Rs。(2001年当時)
ウダイプールのピチョラー湖の中にあるジョグマンディール島への遊覧船。
船着場まで下る道は、王宮の一部を通るので通行料が25Rsかかるが、
チケットに含まれている。島の観光と往復で175Rs。(2003年当時)
乗客は私一人だったが、船を出してくれた。
船の操縦と島のガイドは同じ人で、写真を撮ってくれたり、親切だった。
河や池や湖や海・・・・機会があったら試してみるのもいい。
①チャーター(交渉制の舟)
代表的なのは、バラナシのガンガー(ガンジス河)の観光客を乗せる手漕ぎの小舟。
一番小さな舟で5人乗りくらいだろうか。(写真)
料金はもちろん交渉である。舟の大きさ、貸し切る時間や乗る距離によって料金は異なる。
日の出を見たり、様々なガート(沐浴場)を見たり・・・。
料金は・・・?
②渡し舟(公共の舟)
ガンガーのラームナガルへの渡し舟、やはり5人乗り位の小舟だった。
料金は・・・忘れました。
コルカタのフグリー河の渡し舟、ハウラー駅から地下道を通って船着場まで行く。
BBGバーグ近くのチャンドパル・ガートまで乗って、料金は1.75Rsと格安。
(1997年当時)乗船時間は、約15分。駅から市内までの道路は渋滞がひどく、
車での移動は時間がかかると聞いていたので、乗ってみた。
③観光船とか遊覧船とか・・・。
ムンバイのエレファンタ島へ渡るためのフェリーは、
1997年当時はエレファンタ島の観光も含んで往復70Rsだったが、
現在は、島の入場料は別料金5$(ゲッ!)で、往復70Rsくらいする。
カニャークマリのヴィヴェーカーナンダ岩への渡し船は、いつも満員で長蛇の列だった。
往復で10Rs、岩の記念堂の入場料金は別途10Rs。(2001年当時)
ウダイプールのピチョラー湖の中にあるジョグマンディール島への遊覧船。
船着場まで下る道は、王宮の一部を通るので通行料が25Rsかかるが、
チケットに含まれている。島の観光と往復で175Rs。(2003年当時)
乗客は私一人だったが、船を出してくれた。
船の操縦と島のガイドは同じ人で、写真を撮ってくれたり、親切だった。