最近の都会ではコイン式の公衆電話も普及してきたとは言え、
街中で一般的なのは電話屋である。
「STD」「ISD」「PCO」と言う文字が
書かれているのが目印。写真の上部に見える、
黄色や白色の四角い看板もよく見かける。

店の中に入るとおもむろに家庭にあるような
プッシュ式の電話機が無造作に置かれている。
流石にダイヤル式は見かけないが、
電話機の色やデザインは様々である。
「ISD」とあれば、国際通話が可能である。
ちなみに、International Subscriber Dialling の略。
店に入ったら、店のおっちゃんに国際通話か国内通話かを告げる。
それによって電話機が異なる場合がある。

日本への国際電話のかけ方は、まず「00」をプッシュし、
その後に国番号「81」、市外局番「3」(東京)、
それから、●●●●-◆◆◆◆とプッシュする。
電話を切ると、おっちゃんから
「20Rs。」とか値段を告げられる。
滅多にないけど「高いな。」と思ったら、
プリントされたレシートを見せてもらおう。
稀にレシートを変造したプリンターで印刷する
悪徳業者もいるらしいが、
運がいいのか私は出逢った事はない。
この電話屋は、一般家庭の電話普及率が低い為、
どんな村でも見つけることが出来る。
なお、ホテルからかけるよりは、断然お徳である。
ちなみ日本へは、1分間30Rs(約75円)くらい。
意外と携帯電話も普及しているが、
有線の電話の接続が不安定な事も理由らしい。
街中で一般的なのは電話屋である。
「STD」「ISD」「PCO」と言う文字が
書かれているのが目印。写真の上部に見える、
黄色や白色の四角い看板もよく見かける。

店の中に入るとおもむろに家庭にあるような
プッシュ式の電話機が無造作に置かれている。
流石にダイヤル式は見かけないが、
電話機の色やデザインは様々である。
「ISD」とあれば、国際通話が可能である。
ちなみに、International Subscriber Dialling の略。
店に入ったら、店のおっちゃんに国際通話か国内通話かを告げる。
それによって電話機が異なる場合がある。

日本への国際電話のかけ方は、まず「00」をプッシュし、
その後に国番号「81」、市外局番「3」(東京)、
それから、●●●●-◆◆◆◆とプッシュする。
電話を切ると、おっちゃんから
「20Rs。」とか値段を告げられる。
滅多にないけど「高いな。」と思ったら、
プリントされたレシートを見せてもらおう。
稀にレシートを変造したプリンターで印刷する
悪徳業者もいるらしいが、
運がいいのか私は出逢った事はない。

この電話屋は、一般家庭の電話普及率が低い為、
どんな村でも見つけることが出来る。
なお、ホテルからかけるよりは、断然お徳である。
ちなみ日本へは、1分間30Rs(約75円)くらい。
意外と携帯電話も普及しているが、
有線の電話の接続が不安定な事も理由らしい。