WBCスーパーライト級10位
WBAスーパーライト級15位
日本スーパーライト級チャンピオン 日本スーパーライト級8位
木村 登勇(横浜光)
中村 徳人(相模原ヨネクラ)
31勝(15KO)5敗2分 13勝(3KO)9敗

木村選手は今回がくぎりの10回目の防衛戦。
勝てばこの階級の日本タイ記録。
防衛記録をどこまで伸ばすか?
2階級制覇を目指す俊介君の次なるターゲットである。
対する中村選手は、苦節10年目でのタイトル初挑戦。
写真右側:ハイビスカスをイメージしたと言う
トロピカルなトランクスが木村選手。
水色トランクス(写真左側)が中村選手。

1ラウンド:サウスポーの木村選手に対して右へ回る中村選手。
木村選手のいきなりの左ストレート、右アッパーがヒット。
(木村選手:10-9:中村選手)
2ラウンド:アップライトな構えから手打ちに見えるが、
木村選手の連打がヒット。
中村選手もひるまずに前進するが木村選手のペース。
(木村選手:10-9:中村選手)
3ラウンド:相変わらず独特な距離感とコンビネーションの木村選手。
終盤、中村選手が連打でコーナーへつめる。
(木村選手:10-10:中村選手)
4ラウンド:中村選手の右目の腫れがひどく見えにくいようだ。
木村選手のノーモーションの左ストレート、左アッパーが当たる。
(木村選手:10-9:中村選手)
5ラウンド:中村選手は手数が出ない。右へ回るので、
木村選手の左ストレート、左アッパーが良く当たる。
(木村選手:10-9:中村選手)
6ラウンド:木村選手は左ストレートから連打を正確に当てる。
一瞬のスキに中村選手の右ストレートが当たる。
これがこの試合で一番のクリーンヒット。
(木村選手:10-9:中村選手)
7ラウンド:中村選手は前進するが、木村選手の連打の餌食となる。
1分3秒、青コーナーからタオル投入により、
木村選手のTKO勝ち。

木村選手の試合をこれまでに5試合見たが、
圧倒的な強さを見せ付けたと言うわけではない。
一発の強さや迫力があるようにも見えない。
木村術と言われる独特な距離感と変則的なパンチ。
気づいたら木村選手のペースになっていて、
相手は持ち味を発揮できない。
観ていて危なげない、負ける気がしない、
そんなボクシングである。
≪ 関連記事 ≫ 
日本スーパーライト級タイトルマッチ(長瀬戦)
日本スーパーライト級タイトルマッチ(小暮戦)
日本スーパーライト級タイトルマッチ(飯田幸司戦)
日本スーパーライト級タイトルマッチ(飯田聖州戦)
WBAスーパーライト級15位
日本スーパーライト級チャンピオン 日本スーパーライト級8位
木村 登勇(横浜光)

31勝(15KO)5敗2分 13勝(3KO)9敗



木村選手は今回がくぎりの10回目の防衛戦。
勝てばこの階級の日本タイ記録。
防衛記録をどこまで伸ばすか?
2階級制覇を目指す俊介君の次なるターゲットである。
対する中村選手は、苦節10年目でのタイトル初挑戦。
写真右側:ハイビスカスをイメージしたと言う
トロピカルなトランクスが木村選手。
水色トランクス(写真左側)が中村選手。

1ラウンド:サウスポーの木村選手に対して右へ回る中村選手。
木村選手のいきなりの左ストレート、右アッパーがヒット。
(木村選手:10-9:中村選手)
2ラウンド:アップライトな構えから手打ちに見えるが、
木村選手の連打がヒット。
中村選手もひるまずに前進するが木村選手のペース。
(木村選手:10-9:中村選手)
3ラウンド:相変わらず独特な距離感とコンビネーションの木村選手。
終盤、中村選手が連打でコーナーへつめる。
(木村選手:10-10:中村選手)
4ラウンド:中村選手の右目の腫れがひどく見えにくいようだ。
木村選手のノーモーションの左ストレート、左アッパーが当たる。
(木村選手:10-9:中村選手)
5ラウンド:中村選手は手数が出ない。右へ回るので、
木村選手の左ストレート、左アッパーが良く当たる。
(木村選手:10-9:中村選手)
6ラウンド:木村選手は左ストレートから連打を正確に当てる。
一瞬のスキに中村選手の右ストレートが当たる。
これがこの試合で一番のクリーンヒット。
(木村選手:10-9:中村選手)
7ラウンド:中村選手は前進するが、木村選手の連打の餌食となる。
1分3秒、青コーナーからタオル投入により、
木村選手のTKO勝ち。

木村選手の試合をこれまでに5試合見たが、
圧倒的な強さを見せ付けたと言うわけではない。
一発の強さや迫力があるようにも見えない。
木村術と言われる独特な距離感と変則的なパンチ。
気づいたら木村選手のペースになっていて、
相手は持ち味を発揮できない。
観ていて危なげない、負ける気がしない、
そんなボクシングである。


日本スーパーライト級タイトルマッチ(長瀬戦)
日本スーパーライト級タイトルマッチ(小暮戦)
日本スーパーライト級タイトルマッチ(飯田幸司戦)
日本スーパーライト級タイトルマッチ(飯田聖州戦)