カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

トローキの滝

2025年02月19日 21時44分59秒 | 旅 / TRAVEL

鯛ノ川が海にそそぐところに、
日本で二つしかないという海に落ちるトローキの滝がある。

トローキとは・・・現地の言葉かと思ったのだが、
なんと、海に落ちる音・・・轟の滝が語源。

県道77号線を進むと左側に屋久島有用植物リサーチパークがある。
滝への入り口がわかりにくく通り過ぎて橋まで行ってしまった。

橋の上からは滝は見えない。

屋久島有用植物リサーチパークまで戻って、
パークの右側の細道を柵に沿って進んで行く。

こんな柵だけど・・・

こんな危ない看板が下がっている。
恐らくは猿避けだろうと思うけど。
シビレルといけないので離れて歩いて行く。

こんな細道である。どんどん進む。

看板が出ていて一安心。間違ってなかったみたい。
もう少し進んで行く。

ものみ台、たぶん物見台だろうと思い左手を見る。

物見台らしきものがある。

トローキの滝の謂れが書かれている。
さっそく登ってみる。

滝は右手だと思ったが、まず左側を見てみた。

海である。そして右側を見た。

尖ったモッチョム岳から流れ出た鯛ノ川が海にそそぐところ。
いい景色である。

さっき行ってしまった橋は赤かった。
その下に落差6mの滝が見える。

アップよりモッチョム岳、赤い橋、
トローキの滝が見える引きの方が絵になる。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 竜神の滝 | トップ | 猿川ガジュマル »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅 / TRAVEL」カテゴリの最新記事