インドへ行くための経由地として、
シンガポールのチャンギ空港を利用する事が多い。
この写真はチャンギ空港の
ターミナル2の屋上にあった、ひまわりの花壇。
冷房が効いた室内から屋外に出ると、
南国特有のシンガポールのむっとする空気に包まれるのだが、
なんだかちょっとホッっとするのであった。

ご存知のとおり、空港内の施設もかなり整っている。
日本円からインドルピーへの両替も可能だ。
ただし・・1000Rs札と言う、
どこで使用できるのだろうか
と考えてしまうような
高額紙幣を渡される。
そこで小額紙幣への両替を頼んでみたのだが・・・
500Rsにしかならなかった。
これでもホテル代くらいにしか使用できない。
街中の飲食店や雑貨屋、リクシャーでは、
100Rs札でもお釣りがない事が多い。
私は毎回、インド旅行で残ったお金を持ち帰るので、
なんとかなる事はなるのだが・・・。
無料のインターネットサービスがある
これは設置されている場所も多いし台数もかなりあるので、
1箇所がふさがっていたの次の場所は空いている場合が多い
ターミナル2なら3Fに、かなりの台数がある。
これを往復の乗り換え時間に利用して、
メールチェックとブログの更新をしてみた。
また自分のPCを持ち歩いている方にも、
無料の接続サービスも行っている。
以前、成田空港でもヤフーが
無料のサービスを行っていたのだが、
いつの間にかなくなっていた。
現在は10分100円の有料サービスがあるが、
いつも空いている・・・。
無料の頃は行列だったのに・・・・。

コンビニ(セブンイレブン)がある。
行き帰りにちょっとしたお菓子や小物を買うのにも便利だし、
シンガポールドルのコインを使い切るためにも使える。

ブランドショップばかりでなく、
普通のお土産が買えるショップも多い。
本屋も数軒あって充実していたので、
思わずヒンディー語関係の本を
2冊も購入してしまった・・・・。

無料の映画上映もある。
内容は・・よくわからないけれど、
映画スペースの辺りはあまり人がいないので、
そのうちなくなるんじゃないかと思っているが、
未だになくなっていない・・・。
シンガポールのチャンギ空港を利用する事が多い。
この写真はチャンギ空港の
ターミナル2の屋上にあった、ひまわりの花壇。
冷房が効いた室内から屋外に出ると、
南国特有のシンガポールのむっとする空気に包まれるのだが、
なんだかちょっとホッっとするのであった。

ご存知のとおり、空港内の施設もかなり整っている。
日本円からインドルピーへの両替も可能だ。
ただし・・1000Rs札と言う、
どこで使用できるのだろうか

高額紙幣を渡される。
そこで小額紙幣への両替を頼んでみたのだが・・・
500Rsにしかならなかった。
これでもホテル代くらいにしか使用できない。
街中の飲食店や雑貨屋、リクシャーでは、
100Rs札でもお釣りがない事が多い。
私は毎回、インド旅行で残ったお金を持ち帰るので、
なんとかなる事はなるのだが・・・。


これは設置されている場所も多いし台数もかなりあるので、
1箇所がふさがっていたの次の場所は空いている場合が多い
ターミナル2なら3Fに、かなりの台数がある。
これを往復の乗り換え時間に利用して、
メールチェックとブログの更新をしてみた。
また自分のPCを持ち歩いている方にも、
無料の接続サービスも行っている。
以前、成田空港でもヤフーが
無料のサービスを行っていたのだが、
いつの間にかなくなっていた。
現在は10分100円の有料サービスがあるが、
いつも空いている・・・。
無料の頃は行列だったのに・・・・。

コンビニ(セブンイレブン)がある。
行き帰りにちょっとしたお菓子や小物を買うのにも便利だし、
シンガポールドルのコインを使い切るためにも使える。

ブランドショップばかりでなく、
普通のお土産が買えるショップも多い。
本屋も数軒あって充実していたので、
思わずヒンディー語関係の本を
2冊も購入してしまった・・・・。


無料の映画上映もある。
内容は・・よくわからないけれど、
映画スペースの辺りはあまり人がいないので、
そのうちなくなるんじゃないかと思っているが、
未だになくなっていない・・・。