本社の近所にあるインド料理店。
本社のカレー部員の評判を聞くと
「大した事がない。」らしいのだが、
本社に行ったついでにチェックして来た。
ダージリンと言う店名と店のインテリアから予想したのは、
千駄木のダージリンと同系列であろうと。
帰りにチェックしたところ、やはりそうだった。
千駄木店の印象は良かったが・・・・。

住 所:東京都港区青山1-15-19
電 話:03(5411)2323
最寄駅:東京メトロ千代田線 乃木坂駅
<食したメニュー>
ランチAセット 850円
(カレー、ナンorサフランライス、
フルーツヨーグルト、ドリンク)
<店内の雰囲気>
2人×10 3人×1席、4人×3席
ちょっと変わった形の店内だけに、
座席の配置が微妙な感じ。
椅子のデザインも統一されていない。
民族調のインテリア、
ワイドヴィジョンでインド映画を上映している。

<感想と評価>
カレーは日替り、野菜、チキン、サグチキン、エビ、豆、
の中から無難だと言われたエビカレーを選択。
これもまた無難だと言われたサフランライスを選択。
まず出てきた時に驚いたのは、
インド料理店でありながら洋風のカレーポットだった。
カレーは見た目がバターっぽくこってりとした感じなのだが、
実はサラサラで水っぽい。エビの出汁・・・コクがない。
エビは大きめのが3尾入っていたが、
他の具材が見当たらない。サフランライスは日本米。
他の部員が注文したナンを味見したところ、
若干の甘味があった。
フルーツヨーグルトは甘さがちょうど良かった。
ドリンクは、チャイを選択。
しかし・・・・全くもってヌルかった。
ヌルいなんてもんじゃない。40℃くらいだろう。
今まで出逢ったチャイの中で最もヌルい。
これはイカン。
青山と言う場所柄でドリンク付で、
850円と言う値段には拍手を送るが、
クオリティ的には褒められたものではない。
1000円でもいいからマトモな料理を提供して欲しい。
支店を増やすのはいいが品質管理はしてもらいたいものだ。
評価は●(系列でも味に差がある。)
(3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)
■お断り■
味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
同意見・反対意見など、あると思いますが、
あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
気にしないでください。あしからず。
本社のカレー部員の評判を聞くと
「大した事がない。」らしいのだが、
本社に行ったついでにチェックして来た。
ダージリンと言う店名と店のインテリアから予想したのは、
千駄木のダージリンと同系列であろうと。
帰りにチェックしたところ、やはりそうだった。
千駄木店の印象は良かったが・・・・。


住 所:東京都港区青山1-15-19
電 話:03(5411)2323
最寄駅:東京メトロ千代田線 乃木坂駅
<食したメニュー>
ランチAセット 850円
(カレー、ナンorサフランライス、
フルーツヨーグルト、ドリンク)
<店内の雰囲気>
2人×10 3人×1席、4人×3席
ちょっと変わった形の店内だけに、
座席の配置が微妙な感じ。
椅子のデザインも統一されていない。
民族調のインテリア、
ワイドヴィジョンでインド映画を上映している。

<感想と評価>
カレーは日替り、野菜、チキン、サグチキン、エビ、豆、
の中から無難だと言われたエビカレーを選択。
これもまた無難だと言われたサフランライスを選択。
まず出てきた時に驚いたのは、
インド料理店でありながら洋風のカレーポットだった。
カレーは見た目がバターっぽくこってりとした感じなのだが、
実はサラサラで水っぽい。エビの出汁・・・コクがない。
エビは大きめのが3尾入っていたが、
他の具材が見当たらない。サフランライスは日本米。
他の部員が注文したナンを味見したところ、
若干の甘味があった。
フルーツヨーグルトは甘さがちょうど良かった。
ドリンクは、チャイを選択。
しかし・・・・全くもってヌルかった。
ヌルいなんてもんじゃない。40℃くらいだろう。
今まで出逢ったチャイの中で最もヌルい。
これはイカン。

青山と言う場所柄でドリンク付で、
850円と言う値段には拍手を送るが、
クオリティ的には褒められたものではない。
1000円でもいいからマトモな料理を提供して欲しい。
支店を増やすのはいいが品質管理はしてもらいたいものだ。

(3段階、◎:おすすめ ○:まぁまぁ ●:う~ん)
■お断り■
味に関しては、間違いなく主観でしかありません。(100%!)
同意見・反対意見など、あると思いますが、
あくまでも、私の味覚に合うかどうかなので、
気にしないでください。あしからず。