
1847年にデンマークで創立された。
今では140ヶ国以上に製品を輸出し、
40ヶ国に醸造所を持つ世界第4位のビールメーカーである。
インドではラジャスターン州に工場がある。
・・・・と言う事でインドのお酒のカテゴリーで紹介する。

息子カールの名前からカールスバーグ(カールの谷)と名づけた。
しかし・・・・

別会社「ニュー・カールスバーグ」社を設立し、
父の「オールド・カールスバーグ」社と激しい競争を繰り広げた。
1904年、デンマーク王室御用達となり、

1906年に二つのカールスバーグが合併し
1970年には同じデンマークのツボルグを買収した。
日本では1986年からサントリーが生産・販売を行ってる。

コペンハーゲンの人魚姫像は、
バレエ「人魚姫」に感激したカール・ヤコブセンが、
1913年に寄贈したものだそうだ。
また、コペンハーゲン港と大阪港の友好記念に、
1955年にカールスバーグ社より寄贈された、
実物の5分の4の大きさの人魚姫が大阪港天保山にあるそうだ。
(大阪の皆さん、知ってた

アルコール分5%、330mlの瓶入りで50Rs(約100円)。
他の国内産の外国ブランドのビールが、
35Rs(約70円)なのに高いのはブランド力か

薄味のキングフィッシャーに慣れてるせいか、
苦味が感じられるが・・・。
日本のビール瓶は茶色、インドでは茶色か透明であるので、
グリーンボトルは目に爽やかだ。



よりクリアなイメージを作っている。
![]() | カールスバーグ クラブボトル 330ML 1本 |
サントリービア&スピリッツ 株式会社 | |
カールスバーグ |


【インドのお酒】 ~キング・フィッシャー~
【インドのお酒】 ~キング・フィッシャー~その②
【インドのお酒】 ~キング・フィッシャー~その③
【インドのお酒】 ~フォスターズ~
