競馬場には行った事があるがオートレースは初めてだ。
オートバイのレース場は意外と少なくって日本に5か所で、
(川口、伊勢崎、浜松、山陽、飯塚)川口が売上と入場者数1位である。
競馬場は昔とは違いカップルや家族連れもいて綺麗な雰囲気になっているが、
行った事ないけどオートや競輪やボートは場末な感じが・・・否めない。
元SMAPの森くんが1996年にアイドルからオートレーサーに転身して、
イメージアップしたような気もするが。
JR京浜東北線の西川口駅から無料送迎バスが出ているが、
あえて川口駅から歩いて行ってみた。
入場無料である。ゲートを入るとすぐにこの看板がある。
こんな雰囲気。
改装中らしく壁には各レーサーのポスターが貼られている。
もちろん森くん・・・いや、森選手も。
15時スタートの1レース目からやってみる。
場内には食堂のような売店のようなお店がある。
レモンサワー550円でそれ風の雰囲気を出してみる。
コースは500mの時計と逆回りのオーバルコースを6周する。
競馬とは違って距離は一定で、8台で争う。
選手にはB級、A級、S級とランクがあって、ランクによって、
10m単位の距離のハンデが与えられる。それによって8台が一緒に走っても
レベルが同じになるようになっている。
レース前に試走というのがあって8台が全力で走ってタイムを計る。
手抜きしていると判断されると再試走する。
この試走タイムと新聞に載ってる連帯率で予想する。
他に路面温度とかいろいろなデータで予想するみたいだけど、
私は初めてなので固めの予想。
3台のボックスで3連複、3台のどれが1着・2着でも当たりとなる。
最もハンデが与えられている1番が白(左側)で、
2番、3番・・・・と10m単位で後方に着く。
8番が最も重いハンデ。スタートラインに係員が立って位置に着く。
係員が離れてよーいスタート!
周回を重ねて行く。
4レースほどやって、なんと最初のレースだけ的中!
まぁ100円しか投票してないし、3連複だからね。
あはは・・・・750円!
競馬は最高で18頭、オートは8台。
確率で言えば当たりそうなんだけどね。
場内にはオートミュージアムもある。
これがレース用のオートバイで600cc。
バンクを走るため傾いている。
森選手が出ればアイドル時代のファンも来るかもしれないけど、
若者はほぼいないし年齢層高め、やっぱり場末感があったなぁ。
いい社会勉強にはなったけど。