カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

屋久島。

2025年01月31日 21時40分59秒 | 旅 / TRAVEL

屋久島に行ったのは1か月前だ。
年末年始休暇をどう過ごすか考え海外は予算的に無理だったので、
国内・・・暖かい方へと思ったのだが、
行ってみたら雪。まさか初雪を鹿児島県で見る事になるとは。

屋久島は鹿児島県大隅半島佐多岬から60Kmほど南にある。
これは鹿児島空港にあった地図だ。

鹿児島空港からは163Km、プロペラ機で40分ほど。

面積は504.29㎢、周囲は130kmで、
鹿児島県では奄美大島の次に大きい。島の90%が森林で、
島の中心にあり九州一高い標高1936mの宮之浦岳を始め、
1000mを超える山が46座もある。

周囲をぐるっと囲む県道77号線、78号線が通っている。

屋久島と言えば屋久杉である。
一番古くて大きい縄文杉を観るコースを始め、
たくさんのトレッキングコースがある。

別に山歩きが趣味と言うわけではないのだが、
歩くのは好きなので軽い気持ちで「縄文杉コース」を申し込んだ。

往復22Kmを11時間で歩く。
平地であっても11時間歩きっぱなしは楽ではない。
22Kmのスタートは安房地区からバスで登った
荒川登山口から小杉谷集落跡、三代杉、仁王杉、ウィルソン株、
大王杉、夫婦杉を通って縄文杉まで行く片道11Kmだ。

仁王杉までの8Kmはなだらかなトロッコ道であるが、
そこからは急こう配を3Km登って行く。
ここで脱落してしまう人も少なくないらしい。

と言うわけで自分でも若干の不安があったので、
1か月半前の11月中旬からトレーニングを開始した。
まず職場のある10階建てのビルの階段を2往復してから、
5階にある職場に出勤した。

地下にある郵便BOXへ行く時は、10階まで登ってから下った。
ランチに行く時も10階まで登ってから下る。
1日最低4回の徹底した階段トレーニングを行った。

高尾山から小仏城山を通って相模湖まで行ったり、
四谷から中野までの往復18Kmを歩いたり。

そのせいか途中で仲間を待つ事はあっても、
待たせることはなかったし、
休憩を入れても予定より早い10時間弱で完歩した。

積雪15Cmの雪道のお陰で、
階段地獄が緩和されたと言う事もあった。
私は新潟県の豪雪地帯で生まれ育っているので雪道は得意だ。

トレッキングについては記憶をたどりながらボチボチ記していく。

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ボクシング日和」角田光代 | トップ | 縄文杉トレッキング その① »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅 / TRAVEL」カテゴリの最新記事