八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

ハーブでフルコース★ハーバルクラブ料理教室

2012年06月24日 12時40分23秒 | 島の暮らし

6月30日(土)に、久しぶりのハーバルクラブ料理教室が開催されます。
午前の部・夜の部と2回行われますので、皆様どうぞご参加くださいね。
ハーバルクラブ主催ですが、どなたでもご参加できますので、
この機会に、ハーブ料理に親しんでみませんか。

今回はわたしがチラシ担当でした。このチラシをあさぬまにも貼ってあります。
連絡先電話番号を切り取りできますので、どうぞお電話でご予約ください。
※お問い合わせ歓迎します。

内容はご覧のとおりですが、今回の教室は、島スイーツでおなじみの
さくらさんにご協力いただき、ハーブを使った島スイーツも作ります。
※さくらさんは夜の部に参加します。(午前の部でも同じものを作ります)

※会員の皆様からは、本年度の年会費1.000円を当日徴収しますので、
まだお支払いでない方は、よろしくお願いいたします。


東北地方太平洋沖地震・募金情報一覧

◎あさぬまでは、JCBグループカードもご利用できるようになりました!(2011/12/03)
◎あさぬまでは、クレジットカード、銀聯カードがご利用できるようになりました!(2011/09/10)

納豆の冷凍★日月特売チラシはこちらです!
あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!
あさぬまのニュースリーダー「DAILY ASANUMA HACHIJO」毎日正午発行!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人参ケーキと桑の実寒★薬草研究会ランチ(5)

2012年06月24日 11時44分41秒 | スイーツ/パン/ジャム
◎薬草研究会ランチの続きです。


人参ケーキと桑の実寒

丹下まりさんが焼いてきてくださった間引き人参のケーキと
会員さん作の涼やかな桑の実寒天がこの日のデザートでした。



クリームチーズを夏みかん果汁でのばして人参ケーキに塗りました。
これがあるのとないのでは、おいしさの倍増度が違います。



桑の実寒天は、きれいな二層になっていました。
桑の実は、八丈島に多い桑の木でなく、ご自宅の西洋桑の木に生ったものだそうです。
西洋桑の木の実はあまり甘くないので、いつもこのようにデザートになさるとか。
素敵ですね~桑の実見つけたら作ってみてくださいね。


薬草研究会の十八薬草茶

自然の恵みを大切にする薬草研究会らしいランチいかがでしたか。

八丈島には、自然を愛する方々がたくさんいらして、お料理上手も多くて、
いつも勉強になることばかりです。今回もありがとうございました。


東北地方太平洋沖地震・募金情報一覧

◎あさぬまでは、JCBグループカードもご利用できるようになりました!(2011/12/03)
◎あさぬまでは、クレジットカード、銀聯カードがご利用できるようになりました!(2011/09/10)

納豆の冷凍★日月特売チラシはこちらです!
あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!
あさぬまのニュースリーダー「DAILY ASANUMA HACHIJO」毎日正午発行!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブドのシタダミは刻むか刻まないか★薬草研究会ランチ(4)

2012年06月24日 10時39分46秒 | 島料理/島の幸
◎薬草研究会ランチの続きです。


八丈島の郷土料理 ブド

海風おねいさんがブド好きなことはもう何回もブログに書いています。
いえいえ、「島の人はみんなブドが好き」と何回も書いています。

ブドは海藻を煮て調味して冷やし固めた八丈島の郷土料理。
シーズンにはあさぬまでもブドの海藻を販売していますが、
近頃はブドの海藻もたくさんはとれませんので、高級食材ですね。

薬草研究会ランチの際に、いつもブドを持参してくださる方がいて、
どっさり持ってきてくださるので、とっても嬉しいんですよ。


八丈島の郷土料理 ブド

今回のブドはシタダミ(貝)入りだというので、
ぴょんぴょん飛び跳ねたいほど大喜びの海風おねいさん。

ところが入っていたシタダミが細かく刻まれてあったので、
いまはシタダミがあまりとれないから細かく刻んだのかと思いました。

ところがお話を伺ってみると、
「シタダミは家にたくさんあるけど、細かく刻んで入れるものでしょ」と仰る。
「え!? そんなもったいない。刻みませんよ」と海風おねいさん。
「え!? じゃあ、どうやって入れるの?」
「そのままです。大きかったら半分ぐらいに切りますけど、
ワタもとぐろ巻いたまま、そのまま入ってるのがおいしいんです」

「えー!?まさか!」と、その方はたいそう驚いていらっしゃいました。
そういわれると、にわかに自信なくなる海風おねいさん。

どっち?どっち?ブドのシタダミは、細かく刻んで入れる?細かく刻まない?
自分の家の常識は、人の家とまったく違うこと多々ありますね。<どっち?


東北地方太平洋沖地震・募金情報一覧

◎あさぬまでは、JCBグループカードもご利用できるようになりました!(2011/12/03)
◎あさぬまでは、クレジットカード、銀聯カードがご利用できるようになりました!(2011/09/10)

納豆の冷凍★日月特売チラシはこちらです!
あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!
あさぬまのニュースリーダー「DAILY ASANUMA HACHIJO」毎日正午発行!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納豆の冷凍★日月特売チラシ!

2012年06月24日 09時43分52秒 | 店内・商品・特売情報
みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、南西の風後南東の風、曇り時々雨、
最高気温は23℃の予報です。※注意報は出ていません。

昨日は蒸し暑いと思ったら、26℃まで上がったんですね。
今日は涼しい八丈島です。

本日の定期船・エア便共に到着しております。
欠航が続き、商品入荷が遅れておりましたので、週末特売チラシをお休みましたが、
商品が揃ってまいりましたので、日月だけの特売チラシをご用意いたしました!



欠航が続くと八丈島のスーパー・小売店は、神だのみでございます。
この後も天気予報の晴れマークは次の土曜日までありませんので心配です。
雨風強くなくても霧が発生すると視界不良で飛行機が到着できません。
昔はこんなに霧が出なかったと思いますが、なにか気象の変化なのでしょうか。

欠航が続くと一番先に欠品が気になるのが納豆です。
「納豆がない」といわれる度に胸が痛みます。
納豆お好きな方が多いですよね。毎日召し上がる方もいらっしゃるようです。

◎納豆は冷凍保存できます→教えてgoo!納豆の冷凍について

・納豆は、買ってきたら即、パックのまま冷凍庫。
・自然解凍。前夜寝る前に冷凍庫から出しておく。
・急に使う場合には、電子レンジの解凍モード。
・炊飯中の炊飯器の蓋の上において解凍も可能。
・1~2週間は味が落ちず、おいしく食べられる。
・お寿司屋さんでも納豆を冷凍していた。 


まとめるとだいたいこんなかんじです。
梅雨時は欠航が多くなりますので、納豆の冷凍をおすすめいたします。

大自然いっぱいの魅力的な島暮らしは、不便さと表裏でもありますので、
そこは賢い大人の知恵で乗り切りましょうね!

あさぬまは、今週も皆様のご来店をお待ちしております。


東北地方太平洋沖地震・募金情報一覧

◎あさぬまでは、JCBグループカードもご利用できるようになりました!(2011/12/03)
◎あさぬまでは、クレジットカード、銀聯カードがご利用できるようになりました!(2011/09/10)

あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!
あさぬまのニュースリーダー「DAILY ASANUMA HACHIJO」毎日正午発行!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする