八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

フリージア・インフィオラータで花摘みとレイメイキング♪

2014年04月02日 21時28分54秒 | イベント情報

フリージアのレイメイキング(2010年)

フラサークルからのお知らせです。
◎先日お伝えしたフリージア・インフィオラータの会場「おじゃれホール」で、
6日(日)14時~17時、フリージアのレイメイキング・ワークショップが開かれます。
※花材がなくなり次第、終了します。



フリージアを使って、素敵なレイ作りをぜひご体験ください。



フリージア・インフィオラータでは、明日3日(木)明後日4日(金)に、
フリージア畑でお花摘みしてくださる方を大募集中です。
※お花摘みにご協力くださった皆様には、
八丈ジャージー牛乳と明日葉マフィンがプレゼントされます。

日時:4月3日(木) 9:00~17:00
   4月4日(金) 9:00~14:00(予定)
会場:八形山フリージアまつり会場
※お好きな時間帯でご参加できます。

直接会場へお越しくださるか、下記までお申し込みくださいね。

<お問合せ・参加申し込み先>
   フリージア・インフィオラータ事務局 担当:福島
   TEL 03-5355-5311
   Email hachijo-i@infiorata88.com


※画像は、「フリージア畑で花摘みとレイメイキング in 八丈島」からお借りしました。


エイプリルフール★今週の特売チラシはこちらです!
あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八丈島の魚【1】メダイ

2014年04月02日 14時28分48秒 | 魚貝海草料理
八丈島の魚をシリーズでご紹介したいと思います。
※このシリーズは、魚貝海藻料理カテゴリに収録します。


目鯛(メダイ)

メダイです。八丈島ではよく釣れる魚ですので、覚えてくださいね。



◎メダイ 市場魚貝類図鑑
メダイについては、上記リンク先に詳しく書かれてありますので、ご一読ください。



大きさはけっこう大きくなります。黒い皮で表面がぬるぬるしています。
すべるので、おろすのがちょっと厄介な魚でもありますね。
※煙草の箱はサイズ比較です。


メダイの島寿司

皆様がメダイをご存じなのは、一番には島寿司だと思います。
あさぬまで販売している島寿司もほとんどがメダイの島寿司です。


メダイの島寿司

メダイは水分の多い魚で、宴会などでお刺身に手がつかないでいると、
水分が出てきてしまうことがあります。
だからヅケにして醤油の塩分で身を締めてお寿司にするのは妙案ですよね。
わたしはお刺身で食べるよりヅケで食べるのが好きです。


メダイのヅケちらし

ヅケにしたメダイを散らしたちらし寿司もおいしいですよ。
※ササギという魚も入ってます。


メダイのハーブマリネ

八丈島では島魚を酢味噌で食べることがありますが、
玉ねぎとマリネしてもおいしいです。
フェンネルなどのハーブを少し入れてあげると更に風味がアップします。


メダイの切り身

メダイの切り身は、あさぬまでお手頃価格で販売されることがあります。
メダイがたくさん釣れてるときですね。こんなとき、ぜひゲットしてくださいね。
切り身の色は、うっすらピンクがかった白身です。


メダイの煮つけ

メダイは煮ても焼いても揚げてもおいしい魚です。


メダイの煮つけ弁当

子どものお弁当を作っている頃には、この切り身が重宝しました。
◎メダイの煮つけの作り方は、こちらの記事をご覧くださいね。


メダイの煮つけ

メダイを丸ごと煮つけると歓声の上がる宴会料理になりますよ。
大鍋を持ってないと作れませんが。
◎丸ごとメダイの煮つけ方はこちらです。


メダイのタルタル焼き弁当

ソテーしたメダイにタルタルソースをかけてオーブンで焼いてもおいしいです。
ムニエルもおいしいし、フライも唐揚げも天ぷらもおいしいです。
以前にワイルルさんで行われたイベントに参加して、
海風おねいさんは、イギリス料理フィッシュ&チップスをメダイで作りましたが、
「あれはおいしかったね」と、後々まで話題になるおいしさでした。


メダイとじゃがいものガレット

◎先日の芋煮会に友人が持参したお料理です。
メダイはこんな風にいろいろアレンジしやすい魚です。
こちらのお料理はわたしも作ってみましたので、明日ご紹介しますね。
(今日はお知らせ記事がもう一記事ありますので)


メダイの胡麻酢和え

◎こちらは別の友人が作ったメダイの胡麻酢和えです。
和風や洋風だけでなく南蛮風もいけますね。

さて、メダイを食べたくなっていただけましたか?
肝心のメダイのお刺身がないじゃないの、とお思いでしょうか。
これは後日、お刺身クイズで出題しますので、今日はやめておきます。
それまでに、あさぬまでメダイのお刺身をよく見て覚えてくださいね。
(宿題です)

◎八丈島の水産物漁獲・季節暦はこちらです。(八丈町HP)


エイプリルフール★今週の特売チラシはこちらです!
あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お刺身の盛り合わせの表示について

2014年04月02日 13時28分54秒 | お知らせ
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、東の風やや強く、雨時々止む、
最高気温は17℃の予報です。※波浪注意報が出ています。
※本日の定期船とエア便は通常通りの予定です。

すごい雨でしたが今は上がっています。明日、明後日は一時雨の予報。
土曜は曇りで、日曜日は曇り時々晴れの予報です。
◎明日、明後日は、フリージア・インフィオラータの花摘みがありますから心配です。

さて、先日、ツイッターで、
「お刺身の盛り合わせに入っている魚の種類が知りたい」とのご要望をいただきました。



早速店長にお話しして、今後は鮮魚売り場にこのような掲示をすることになりました。
この表示の下に、手書きで魚の種類を掲示いたします。

主婦歴の長い方や島のお母様方は、見て種類がわかるということがありますが、
お若い方や島歴の浅い転勤族の奥様方は、お刺身だけ見ても判別しづらいですよね。
大変申し訳ありませんでした。今後は売り場の表示でご確認くださいね。

そして、ブログでも魚の見分け方などをご紹介するとお約束しました。
今後はクイズ形式なども取り入れて、楽しく魚のご紹介をしたいと思います。
特に、八丈島産の魚とあさぬまによく入荷する魚を中心にご紹介いたします。

しばらく魚記事多めでまいります。
よろしくお願いいたします。

※あさぬまの商品でわからないことがありましたら、
ご遠慮なくいつでもスタッフにお訊ねくださいね。


エイプリルフール★今週の特売チラシはこちらです!
あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする