八丈島の魚をシリーズでご紹介したいと思います。
※このシリーズは、魚貝海藻料理カテゴリに収録します。

目鯛(メダイ)
メダイです。八丈島ではよく釣れる魚ですので、覚えてくださいね。
◎メダイ 市場魚貝類図鑑
メダイについては、上記リンク先に詳しく書かれてありますので、ご一読ください。
大きさはけっこう大きくなります。黒い皮で表面がぬるぬるしています。
すべるので、おろすのがちょっと厄介な魚でもありますね。
※煙草の箱はサイズ比較です。

メダイの島寿司
皆様がメダイをご存じなのは、一番には島寿司だと思います。
あさぬまで販売している島寿司もほとんどがメダイの島寿司です。

メダイの島寿司
メダイは水分の多い魚で、宴会などでお刺身に手がつかないでいると、
水分が出てきてしまうことがあります。
だからヅケにして醤油の塩分で身を締めてお寿司にするのは妙案ですよね。
わたしはお刺身で食べるよりヅケで食べるのが好きです。

メダイのヅケちらし
ヅケにしたメダイを散らしたちらし寿司もおいしいですよ。
※ササギという魚も入ってます。

メダイのハーブマリネ
八丈島では島魚を酢味噌で食べることがありますが、
玉ねぎとマリネしてもおいしいです。
フェンネルなどのハーブを少し入れてあげると更に風味がアップします。

メダイの切り身
メダイの切り身は、あさぬまでお手頃価格で販売されることがあります。
メダイがたくさん釣れてるときですね。こんなとき、ぜひゲットしてくださいね。
切り身の色は、うっすらピンクがかった白身です。

メダイの煮つけ
メダイは煮ても焼いても揚げてもおいしい魚です。

メダイの煮つけ弁当
子どものお弁当を作っている頃には、この切り身が重宝しました。
◎メダイの煮つけの作り方は、こちらの記事をご覧くださいね。

メダイの煮つけ
メダイを丸ごと煮つけると歓声の上がる宴会料理になりますよ。
大鍋を持ってないと作れませんが。
◎丸ごとメダイの煮つけ方はこちらです。

メダイのタルタル焼き弁当
ソテーしたメダイにタルタルソースをかけてオーブンで焼いてもおいしいです。
ムニエルもおいしいし、フライも唐揚げも天ぷらもおいしいです。
以前にワイルルさんで行われたイベントに参加して、
海風おねいさんは、イギリス料理フィッシュ&チップスをメダイで作りましたが、
「あれはおいしかったね」と、後々まで話題になるおいしさでした。

メダイとじゃがいものガレット
◎先日の芋煮会に友人が持参したお料理です。
メダイはこんな風にいろいろアレンジしやすい魚です。
こちらのお料理はわたしも作ってみましたので、明日ご紹介しますね。
(今日はお知らせ記事がもう一記事ありますので)

メダイの胡麻酢和え
◎こちらは別の友人が作ったメダイの胡麻酢和えです。
和風や洋風だけでなく南蛮風もいけますね。
さて、メダイを食べたくなっていただけましたか?
肝心のメダイのお刺身がないじゃないの、とお思いでしょうか。
これは後日、お刺身クイズで出題しますので、今日はやめておきます。
それまでに、あさぬまでメダイのお刺身をよく見て覚えてくださいね。
(宿題です)
◎八丈島の水産物漁獲・季節暦はこちらです。(八丈町HP)

エイプリルフール★今週の特売チラシはこちらです!

あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!

ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!