八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

飛魚の味噌たたき

2014年04月24日 09時36分51秒 | 島料理/島の幸
みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、北東の風後東の風、曇り時々晴れ、
最高気温は18℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は通常通りの予定です。

やっと晴れましたね。
月曜日までは比較的いいお天気が続きそうですよ。


飛魚の味噌たたき

◎先日は、鰹のカルパッチョをご紹介しましたが、
トビウオも今がまさに旬ですから、トビの味噌たたきを作りました。
八丈島では、トビウオやムロアジなどの大衆魚を味噌でたたいていただきます。
家庭では、なめろうのように細かくたたくことが多いのですが、
今回はちょっと趣向を変えてみました。


飛魚の味噌たたき(右)と飛魚の刺身(皮付き、皮なし)(手前右)

◎浅沼家の入学祝にお伺いした際にいただいた飛魚の味噌たたきを真似てみました。
細かくたたかず、糸造りにしたトビウオを味噌と薬味でこねてあります。
これがとてもおいしかったので、同様に作ってみました。


飛魚(トビウオ)

新年度で転入されて、ご存じない方もいらっしゃるかもしれませんので、
飛魚の画像も載せておきますね。八丈島ではトビと呼びます。春の魚です。
このヒレで海上をかなり長い距離飛びますよ。船に乗ると見ることができます。
淡白でおいしい魚です。島寿司やフライ、塩焼きなどでいただきます。
あさぬまでは使いやすい三枚おろしも販売していますので、どうぞご利用くださいね。



三枚おろしの皮をむいて(手でむけます)、中央の小骨を包丁で切り落とし、
筋に沿って斜めに細切りにします。



お好みの薬味を入れますが、先日摘んできたミツバを使ってみました。
よく使われる薬味は、葱、大葉、ミョウガ、生姜等です。



万能葱と生姜のすりおろしも入れました。これに味噌を入れて手でこねます。
八丈島の人は、ここに島唐辛子を刻んで入れるのが大好きですよ。
生姜は今回はすりおろしましたが、刻んで入れてもおいしいです。



こんなかんじ。味噌はお好みですが、島の人は白味噌系を使います。



お好みで、醤油を少し垂らしたり、島唐辛子を入れた醤油に付けていただきます。
魚のたたきは上手に切る必要ありませんから、初心者でも作りやすいお料理です。
簡単ですから、ご家庭でぜひお作りくださいね。

◎トビウオ・アラカルト★飛魚料理リンク集はこちらです!


GWは八丈祭★今週の特売チラシはこちらです!
あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする