八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

肉詰め二種★陣笠とピーマン

2014年04月27日 10時03分46秒 | 肉料理
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、東の風、晴れ、最高気温は20℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は通常通りの予定です。

今日は晴れ予報ですが、雲が多めで風が少し吹いています。
GWがスタートしましたが、皆様はいかがお過ごしですか?
どうぞ楽しい連休を過ごされますように。

さて、今日は、挽肉で作る二種類の肉詰め料理をご紹介します。


陣笠の味噌マヨチーズ焼き

椎茸に挽肉のタネを詰めた陣笠の味噌マヨチーズ焼きです。
椎茸の食感が楽しくて、好評のお料理ですからぜひお作りくださいね。



椎茸は石づきをえぐるようにして取り、表面には切込みを入れておきます。
※切込みを入れるのは火の通りをよくするためですが、省略しても大丈夫です。
※石づきは捨てずにお味噌汁など別のお料理に使います。



裏側に片栗粉を塗ってから挽肉のタネを画像のように詰めます。
タネの作り方はハンバーグと同様ですが、今回は玉ねぎでなく万能ねぎを使いました。
また、島のミツバも刻んで入れました。大葉でもおいしいですよ。

塩胡椒して、隠し味にケチャップ、とんかつソースを少し混ぜてあります。
タネにしっかり下味をつけると日持ちがよくなるので、
多めに作っておいて、翌日・翌々日でも別のお料理に流用できます。
卵、パン粉や片栗粉などをつなぎに入れて、よく混ぜ合わせて使います。



陣笠はお肉の面から焼いて、両面をしっかりと焼きましょう。



焼き上がったら取り出して、お肉の面に味噌+マヨネーズを塗ってから
溶けるチーズをのせてオーブントースターで焼きます。



チーズが溶けて焼き色がついたら完成です。
グリーンをあしらって盛り付けるときれいですよ。


ピーマンの肉詰め甘酢あん

同じ挽肉のタネでもう一品、ピーマンの肉詰めも作りました。
こちらは陣笠の二日前に作ったものです。続くと飽きるから一日おいて作ります。
しっかり下味をつけたタネを冷蔵庫でぴっちり密閉保存すればまったく問題ありません。



こちらは甘酢あんを絡めますので、絡みがよくなるように、
お肉側の表面にも片栗粉を少しはたいてから焼きました。



お湯+中華スープの素、酒、酢、ケチャップ、砂糖、ウスターソースは少々、
ピーマンを焼いたフライパンで加熱して、水溶き片栗粉でとろみをつけます。



焼いておいたピーマンの肉詰めを戻して、あんを絡めて完成です。



こってりしっかり味がつくので、お弁当のおかずにもおすすめですよ。

子どもがお弁当持ちの頃には肉詰め料理をよく作りました。
もちろんお夕飯のおかずにも、お酒のおつまみにもおすすめです。


※日月特売チラシはブログ掲載がありませんので、レジカウンターでご覧くださいね。

あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする