◎この記事は、「八丈島の小学校入学祝★お料理作り編」の続きです。

前日から用意した素晴らしいお料理の数々がテーブルに並べられました。

メインのテーブルには、飛魚の姿造りを盛り込んだ大きな船盛りが!
左側には、飛魚の白子ポン酢もありますね。お酒のおつまみに最高ですよね。

船盛りはお刺身の盛り付けの勉強になりますね。海苔で巻いた飛魚がきれいです。

こちらはお皿のお刺身盛り合わせ。旬の飛魚は皮付き皮なし二種類。(左手前)
右手前の飛魚の味噌たたきがバツグンにおいしかったです。
八丈島では飛魚やムロアジを味噌でたたくお料理をよく作りますが、
こちらのお料理は細かくたたいておらず、糸造りを味噌で捏ねたような感じ。
今度真似して作ってみたいと思います。ねっとり感が最高でした。

お手伝いの皆様がひと鍋ひと鍋おいしく作ったお料理の盛り合わせです。
10種類以上のお料理が盛り込まれています。大きな宴会だからできる技ですね。
お手伝いの方が前日から集まって、これだけの品数を作ってくださるのは、
日頃から浅沼家がお付き合いをきちんとなさるお宅だからこそです。
そういうところがすごいな~と感心してしまいます。大変なことですよね。

いろんな角度から写真を載せたいテーブル。まさに八丈島のおいしいテーブルです。

テーブルは二列。お酒を召し上がる殿方のテーブルにはお酒の肴が並べられ、
ご婦人方とお子様のテーブルには、ごはん物やサラダも並べられていました。




お赤飯のおにぎり、おはぎ、サンドイッチ、野菜サラダ。餃子もありましたよ。
このバリエーションと気遣いがすごいです。宴会慣れてないとここまでできません。

さて、いよいよ!小学校へ新入学のお二人がお客様にご挨拶をして、
お祝いの宴がはじまりました。赤と青のランドセルがピカピカでまぶしいですね。
おじいちゃんもおばあちゃんもパパもママも大勢のお客様も
温かくニコニコと(ちょっとハラハラしながら)お二人のご挨拶を見守っていました。
ほんとに温かくて幸せなお祝いの会です。わたしも幸せな気持ちをいただきました。

圧巻というしかないご馳走をいただきながら、楽しい宴会が続きました。

待ちきれない小さなお子様方は先にお食事をすませ、大人たちはゆっくり堪能しました。

宴もたけなわショメ節や学校の校歌も飛び出して、芸達者な方が踊りだし、
これぞ八丈島の宴会という感じ。昔ながらの宴会に懐かしい気持ちになりました。

浅沼家の皆様、素晴らしいお料理と温かい宴席をありがとうございました。
そして、お手伝いの皆様、お客様方、写真を撮らせていただきありがとうございました。
八丈島も核家族化が進み、親族縁者が一堂に集まってお子様の成長をお祝いする
このような大きなお祝いの会は少なくなっていく傾向に思います。
八丈島の歴史のひとつとして、写真を残したいと考え、取材をお願いしました。
快くご了解いただいた浅沼家の皆様に心より感謝いたします。
ありがとうございました。お子様の健やかな成長をお祈りしております。

忙しい4月★金土特売チラシはこちらです!

あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!

ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

前日から用意した素晴らしいお料理の数々がテーブルに並べられました。

メインのテーブルには、飛魚の姿造りを盛り込んだ大きな船盛りが!
左側には、飛魚の白子ポン酢もありますね。お酒のおつまみに最高ですよね。

船盛りはお刺身の盛り付けの勉強になりますね。海苔で巻いた飛魚がきれいです。

こちらはお皿のお刺身盛り合わせ。旬の飛魚は皮付き皮なし二種類。(左手前)
右手前の飛魚の味噌たたきがバツグンにおいしかったです。
八丈島では飛魚やムロアジを味噌でたたくお料理をよく作りますが、
こちらのお料理は細かくたたいておらず、糸造りを味噌で捏ねたような感じ。
今度真似して作ってみたいと思います。ねっとり感が最高でした。

お手伝いの皆様がひと鍋ひと鍋おいしく作ったお料理の盛り合わせです。
10種類以上のお料理が盛り込まれています。大きな宴会だからできる技ですね。
お手伝いの方が前日から集まって、これだけの品数を作ってくださるのは、
日頃から浅沼家がお付き合いをきちんとなさるお宅だからこそです。
そういうところがすごいな~と感心してしまいます。大変なことですよね。

いろんな角度から写真を載せたいテーブル。まさに八丈島のおいしいテーブルです。

テーブルは二列。お酒を召し上がる殿方のテーブルにはお酒の肴が並べられ、
ご婦人方とお子様のテーブルには、ごはん物やサラダも並べられていました。




お赤飯のおにぎり、おはぎ、サンドイッチ、野菜サラダ。餃子もありましたよ。
このバリエーションと気遣いがすごいです。宴会慣れてないとここまでできません。

さて、いよいよ!小学校へ新入学のお二人がお客様にご挨拶をして、
お祝いの宴がはじまりました。赤と青のランドセルがピカピカでまぶしいですね。
おじいちゃんもおばあちゃんもパパもママも大勢のお客様も
温かくニコニコと(ちょっとハラハラしながら)お二人のご挨拶を見守っていました。
ほんとに温かくて幸せなお祝いの会です。わたしも幸せな気持ちをいただきました。

圧巻というしかないご馳走をいただきながら、楽しい宴会が続きました。

待ちきれない小さなお子様方は先にお食事をすませ、大人たちはゆっくり堪能しました。

宴もたけなわショメ節や学校の校歌も飛び出して、芸達者な方が踊りだし、
これぞ八丈島の宴会という感じ。昔ながらの宴会に懐かしい気持ちになりました。

浅沼家の皆様、素晴らしいお料理と温かい宴席をありがとうございました。
そして、お手伝いの皆様、お客様方、写真を撮らせていただきありがとうございました。
八丈島も核家族化が進み、親族縁者が一堂に集まってお子様の成長をお祝いする
このような大きなお祝いの会は少なくなっていく傾向に思います。
八丈島の歴史のひとつとして、写真を残したいと考え、取材をお願いしました。
快くご了解いただいた浅沼家の皆様に心より感謝いたします。
ありがとうございました。お子様の健やかな成長をお祈りしております。









ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!