◎明日は小学校の運動会!八丈島の運動会のお弁当まとめ記事を書きましたが、
これまで島寿司のお弁当を作ったことがない方も、いい機会ですから作ってみませんか?

YU-Iファーム浅沼裕子ちゃんちの島寿司
島寿司は実はとても簡単です。
面倒なことがあるとすれば、魚を丸のまま買うとか、いただくとかして、
さばいて寿司種に作るというとちょっと時間がかかりますが、
あさぬまの寿司種セットをご利用になれば、おにぎり作るのとあまり変わりません。

あさぬまの寿司種セット 本日特売 30枚入り 1380円(税別)
ネタは左から、メダイ、キハダマグロ、カジキ、メダイ、キハダマグロ、イカ。
いずれも島寿司に適したネタです。1パックに30枚のネタが入っています。

海風おねいさんの島寿司
あさぬまの寿司種セットで作った島寿司です。お米約2合で30個の島寿司が作れます。
30個で市販の寿司桶にちょうど納まります。外周20個内周10個できれいに入ります。
※寿司桶は、中村商店さん等に売っています。

島寿司の酢飯
◎これまでも島寿司の作り方は何度もご紹介してますが、
今一度島寿司の作り方を掲載しますので、どうぞチャレンジなさってくださいね。
これまで来島したいろんなお友達と一緒に作りましたが、誰でも作れます。
【島寿司の作り方】
寿司酢を作って、炊き立てのご飯に混ぜて冷まします。
酢飯が温かいと手について握りづらく、ネタの魚が傷みやすくなりますから、
きっちり冷ましてから握るのがポイントです。
寿司酢の配合はお好みですが、島寿司は砂糖多めに甘めに作るのが特徴です。
はじめて作る方は、婦人会の酢飯の配合でお作りください。おいしくできますよ。
★三根婦人会の寿司酢の基本配合
米5合に対し、酢:1カップ、砂糖:1カップ、塩:大さじ1
酢飯ができたら小さな俵型のおにぎりを作ります。
島寿司の薬味には、ワサビでなく辛子を使います。チューブの辛子で大丈夫です。
30分ほど醤油に浸けた寿司種をのせて完成です。

ご自宅で召し上がる場合には、醤油に浸す時間をもっと短くしても大丈夫ですが、
お弁当に持っていくには、30分以上しっかり浸した方がいいですよ。
※それでも生ものに変わりありませんから、日差しの当る場所に置くのは厳禁です。
涼しい場所に保管します。島の方々は、これに大変気を使いますから事故がありません。
島寿司をお弁当にする場合には、自己責任で細心の注意を払ってくださいね。
島寿司のお弁当が大好きです。とっても島らしいお弁当です。
ぜひお作りください。おすすめです!


創立22周年★大創業祭!特別チラシ2枚組はこちらです!
八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
これまで島寿司のお弁当を作ったことがない方も、いい機会ですから作ってみませんか?

YU-Iファーム浅沼裕子ちゃんちの島寿司
島寿司は実はとても簡単です。
面倒なことがあるとすれば、魚を丸のまま買うとか、いただくとかして、
さばいて寿司種に作るというとちょっと時間がかかりますが、
あさぬまの寿司種セットをご利用になれば、おにぎり作るのとあまり変わりません。

あさぬまの寿司種セット 本日特売 30枚入り 1380円(税別)
ネタは左から、メダイ、キハダマグロ、カジキ、メダイ、キハダマグロ、イカ。
いずれも島寿司に適したネタです。1パックに30枚のネタが入っています。

海風おねいさんの島寿司
あさぬまの寿司種セットで作った島寿司です。お米約2合で30個の島寿司が作れます。
30個で市販の寿司桶にちょうど納まります。外周20個内周10個できれいに入ります。
※寿司桶は、中村商店さん等に売っています。

島寿司の酢飯
◎これまでも島寿司の作り方は何度もご紹介してますが、
今一度島寿司の作り方を掲載しますので、どうぞチャレンジなさってくださいね。
これまで来島したいろんなお友達と一緒に作りましたが、誰でも作れます。
【島寿司の作り方】
寿司酢を作って、炊き立てのご飯に混ぜて冷まします。
酢飯が温かいと手について握りづらく、ネタの魚が傷みやすくなりますから、
きっちり冷ましてから握るのがポイントです。
寿司酢の配合はお好みですが、島寿司は砂糖多めに甘めに作るのが特徴です。
はじめて作る方は、婦人会の酢飯の配合でお作りください。おいしくできますよ。
★三根婦人会の寿司酢の基本配合
米5合に対し、酢:1カップ、砂糖:1カップ、塩:大さじ1
酢飯ができたら小さな俵型のおにぎりを作ります。
島寿司の薬味には、ワサビでなく辛子を使います。チューブの辛子で大丈夫です。
30分ほど醤油に浸けた寿司種をのせて完成です。

ご自宅で召し上がる場合には、醤油に浸す時間をもっと短くしても大丈夫ですが、
お弁当に持っていくには、30分以上しっかり浸した方がいいですよ。
※それでも生ものに変わりありませんから、日差しの当る場所に置くのは厳禁です。
涼しい場所に保管します。島の方々は、これに大変気を使いますから事故がありません。
島寿司をお弁当にする場合には、自己責任で細心の注意を払ってくださいね。
島寿司のお弁当が大好きです。とっても島らしいお弁当です。
ぜひお作りください。おすすめです!













ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!