八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

島寿司のすすめ★島寿司を作ろう!

2014年11月02日 15時05分51秒 | お寿司/ちらし寿司/巻寿司
◎明日は小学校の運動会!八丈島の運動会のお弁当まとめ記事を書きましたが、
これまで島寿司のお弁当を作ったことがない方も、いい機会ですから作ってみませんか?


YU-Iファーム浅沼裕子ちゃんちの島寿司

島寿司は実はとても簡単です。
面倒なことがあるとすれば、魚を丸のまま買うとか、いただくとかして、
さばいて寿司種に作るというとちょっと時間がかかりますが、
あさぬまの寿司種セットをご利用になれば、おにぎり作るのとあまり変わりません。


あさぬまの寿司種セット 本日特売 30枚入り 1380円(税別)

ネタは左から、メダイ、キハダマグロ、カジキ、メダイ、キハダマグロ、イカ。
いずれも島寿司に適したネタです。1パックに30枚のネタが入っています。


海風おねいさんの島寿司

あさぬまの寿司種セットで作った島寿司です。お米約2合で30個の島寿司が作れます。
30個で市販の寿司桶にちょうど納まります。外周20個内周10個できれいに入ります。
※寿司桶は、中村商店さん等に売っています。


島寿司の酢飯

◎これまでも島寿司の作り方は何度もご紹介してますが、
今一度島寿司の作り方を掲載しますので、どうぞチャレンジなさってくださいね。
これまで来島したいろんなお友達と一緒に作りましたが、誰でも作れます。

【島寿司の作り方】
寿司酢を作って、炊き立てのご飯に混ぜて冷まします。
酢飯が温かいと手について握りづらく、ネタの魚が傷みやすくなりますから、
きっちり冷ましてから握るのがポイントです。

寿司酢の配合はお好みですが、島寿司は砂糖多めに甘めに作るのが特徴です。
はじめて作る方は、婦人会の酢飯の配合でお作りください。おいしくできますよ。
★三根婦人会の寿司酢の基本配合
米5合に対し、酢:1カップ、砂糖:1カップ、塩:大さじ1

酢飯ができたら小さな俵型のおにぎりを作ります。
島寿司の薬味には、ワサビでなく辛子を使います。チューブの辛子で大丈夫です。
30分ほど醤油に浸けた寿司種をのせて完成です。



ご自宅で召し上がる場合には、醤油に浸す時間をもっと短くしても大丈夫ですが、
お弁当に持っていくには、30分以上しっかり浸した方がいいですよ。

※それでも生ものに変わりありませんから、日差しの当る場所に置くのは厳禁です。
涼しい場所に保管します。島の方々は、これに大変気を使いますから事故がありません。
島寿司をお弁当にする場合には、自己責任で細心の注意を払ってくださいね。

島寿司のお弁当が大好きです。とっても島らしいお弁当です。
ぜひお作りください。おすすめです!

創立22周年★大創業祭!特別チラシ2枚組はこちらです!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は大運動会!八丈島の運動会のお弁当まとめ

2014年11月02日 13時00分56秒 | 運動会のお弁当
さて!いよいよ明日は八丈島の小学校3校の大運動会ということで、
お母様、おばあ様、ご親戚の皆様、お弁当作りお疲れさまでございます!

八丈島における大運動会は、お店の営業やごみの収集もお休みになる
一大イベントです。(あさぬまは皆様のために営業いたします)

これは小さな島ならではのイベントです。
わが子が学校を卒業してしまっても、親戚や隣近所の子の応援に駆けつけ、
島の子供達の成長を皆で見守ります。昔から継承している島のいい行事ですね。
地域の大人は地区対抗リレーに出場して、地区の名誉をかけて走ります!
これがまた面白い!明日の運動会もこれを一番の楽しみに出かけます。

お弁当タイムには八丈島の郷土料理・島寿司をはじめとするご馳走が並び、
まるでお正月のような豪華さです。お酒を召し上がる方々もいます。
八丈島のおいしい暮らしブログでは、毎年この運動会のお弁当をレポしてきましたので、
今年は運動会前に、明日のお弁当のイメトレとして、まとめ記事をお届けいたします!



◎運動会のお弁当2013(三原小学校)
昨年2013年は三原小学校の運動会のお弁当をレポしましたが、



ヅケけにしないお寿司のお弁当が印象的でした。



坂上のお弁当は、坂下よりもお寿司率が若干高かったように思います。



この宴会用の陶器の器、わたしもほしいです。
わたしはプラの安いやつしか持っていません。明日はそれを使います。



八丈島の宴会料理には、里芋の煮付けが欠かせません。
11月はおいしい里芋の収穫シーズンでもあります。



◎運動会のお弁当2012(三根小学校)
2012年は、三根小学校の運動会のお弁当をレポしました。



三根は島寿司率が低くて、バラエティに富んでいました。
いなり寿司、海苔巻、サンドイッチ、肉巻きおにぎり、炊き込みご飯のおにぎり等。



そして、三根はご家族(グループ)の人数が多かったように思います。
島で一番大きな地区ですから、寄り合う人数が多いのかな。



大家族の迫力あるお弁当が印象的でした。



そして、お弁当の域を逸脱した超豪華な宴会料理に度肝を抜かれました。
いやこれ、運動会のお弁当ですよ。たぶん日本一豪華な運動会のお弁当でしょうね。
すごすぎ!食べなくていいから毎年拝みたい感じです。w



◎運動会のお弁当2011(大賀郷小学校)
2011年以前は、毎年地元大賀郷小学校の運動会のお弁当をレポしました。
うちの親戚の叔母さん、お嫁さん、従妹が作ったお弁当。わたしもちょいお手伝い。
※この頃はブログの仕様で画像が小さいです。お許しください。



Kさんちのお弁当。島寿司、海苔巻、キャラ弁おにぎり。豪華!



Yちゃんちのお弁当。毎年島寿司作ってます。まだあと3年あるとか。
ママお疲れ様!がんばってね!



Yちゃんちはいつもお刺身もあります。いつもお酒飲んでます。楽しそう♪



Fくんちのお弁当。お料理上手なママとパパが二人で作ってます。



Fくんちの完全お酒のつまみ。いいねいいね!w

これ以前のお弁当はリンク先をご覧くださいね。

◎運動会のお弁当2010(大賀郷小学校)
◎運動会のお弁当2009(大賀郷小学校)
◎運動会のお弁当2008(大賀郷小学校)

さて、今日~明朝にかけて、毎年一度のママの試練?
お弁当作りがすでに始まっていることでしょう。
大変ですが、ご家族の楽しい思い出のために、どうぞ腕をふるってくださいね!

わたしは今回はお友だちと3人で作るから呑気にしています。
でも、今夜のうちにお芋は煮ておきます。


創立22周年★大創業祭!特別チラシ2枚組はこちらです!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大創業祭2日目★ポイント3倍!

2014年11月02日 11時30分45秒 | 当店イベント/八丈DAY!
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、南西の風やや強く後強く、曇りのち雨、
最高気温は25℃の予報です。
※雷注意報 強風注意報 波浪注意報が出ています。
※本日の定期船とエア便は通常通りの予定です。

少し曇ってきましたが、午前中はいいお天気でした!
夕方頃から少し降る予報のようですから、どうぞお気をつけくださいね。

◎明日の天気予報は、晴れ一時雨という、これまた微妙な予報です。
わたしも友人達とお弁当作って運動会見物へ行こうと思ってますが、
スッキリ晴れてほしいですね~



あさぬま大創業祭2日目も開店より多くのお客様にご来店いただき、
誠にありがとうございます!本日もお買い得品がいっぱいです!



本日は八丈島の大運動会応援企画☆お弁当関連商品がお安くなっています。
年に一度のポイント3倍!あさぬまは大運動会のご家庭を応援します!



島寿司用の寿司種セットが売れに売れています!
寿司種4種30枚入って1380円(税別)の大特価です。お買い得ですよ。
運動会の日のお弁当は、やっぱり島寿司がおいしいですよね~
わたし達も明日は島寿司弁当持っていきますので、2パックゲットしました!



ベーカリーは本日も全品2割引きです!どうぞご利用くださいね♪

本日も皆様のご来店をお待ちしております!!


創立22周年★大創業祭!特別チラシ2枚組はこちらです!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする