皆様、三連休はいかがお過ごしでしたか?
八丈島はイベント目白押しで、大変にぎやかな連休でした。
◎わたしは、22日(土)に「ミュージカル?桃太郎と不思議なキノコ」を観に行き、
23日(日)に樫立演芸会へ行き、24日(月)にはふれあいコンサートへ行きました。
ステージ三昧の3連休で、文化的な秋を楽しみましたよ♪
はじめて生で見た樫立演芸会が、強烈に面白かったので一部画像をご紹介します。

演芸会らしい演目が盛り沢山で、樫立公民館ぎっしりの観客とステージが一体となり、
とっても楽しい雰囲気でした。樫立の皆様の芸達者には驚きの連続!

三原小4~5年生による三宅島の太鼓がかっこよかった!
他の島の文化を学ぶってとってもいいことですよね。みんなすごく上手でした。

この方はミスター樫立演芸会のようです。衣装替えしての二曲お見事でした。

樫立婦人会の方々の「東京五輪音頭」(?)かな?
プログラムを持っていなかったので、違っていたらすみません。
パフォーマンスが素晴らしかったです。笑いっぱなし。

そしてこの夜一番の隠し玉登場!!チャーミングすぎて!!

三原小4年生の子供バンド。ギターやベースが大きく見えますね。
堂々としたステージでした。彼らのステージを八高文化祭で見る日が楽しみ♪

樫立の駐在さんご夫妻が樫立弁で歌う「ロべ畑」最高でした!
駐在期間がもうすぐ終わってしまうとのことで、みんなで盛り上げてる感じが素敵。
ご夫妻が地域に密着して愛されている様子がよく伝わってきました。

このステージずっと見たかった!ゆりかご楽団の華☆ミス・ユニバース!
ところが今年で引退だそうで、なんとも惜しい限り。もっと見たかったなー

飽きさせないステージはさすがです。カムバック!ミス・ユニバース!
いつかまた戻ってきてくれる日を楽しみに待っています。

そして、こちらも楽しみにしていた「みつもり劇団」のお芝居。
セリフを忘れる人がいたりして、演芸会らしい抱腹絶倒のお芝居でしたが、
手話を取り入れて弱者の立場をテーマにした「乙千代ヶ浜の名前のいわれ」の話は、
みつもりさんの脚本が素晴らしくて、胸にじーんとくる内容でした。

演芸会っていいですね~以前に末吉演芸会へ行ったときにも思いましたが、
小さな地域ならではのコミュニケーションの濃さを羨ましく感じました。
文化フェスティバルではない、カラオケ大会でもない、演芸会という日本の文化を
ずっと継承して残していただきたいです。いいもの見せていただきました。
ほんとに楽しい時間でした。ありがとうございました。

最後の餅まきでは、お餅を5個と飴ちゃんを何個か拾いました。
お餅はお雑煮にして早速いただきました。ご馳走様でした♪

演芸会へは、素朴な大根菜飯のおにぎり作って持っていきました。
あと、トビの塩干焼いて。演芸会って、おにぎり食べながら見るイメージ。
「そうなの?」と、一緒に行ったまーこちゃんが首を傾げましたが、
わたし達の前の席の人達もやっぱりおにぎり食べながら見てましたよ。

味の直行便お歳暮ギフト2014★今週の特売チラシはこちらです!
八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
八丈島はイベント目白押しで、大変にぎやかな連休でした。
◎わたしは、22日(土)に「ミュージカル?桃太郎と不思議なキノコ」を観に行き、
23日(日)に樫立演芸会へ行き、24日(月)にはふれあいコンサートへ行きました。
ステージ三昧の3連休で、文化的な秋を楽しみましたよ♪
はじめて生で見た樫立演芸会が、強烈に面白かったので一部画像をご紹介します。


演芸会らしい演目が盛り沢山で、樫立公民館ぎっしりの観客とステージが一体となり、
とっても楽しい雰囲気でした。樫立の皆様の芸達者には驚きの連続!

三原小4~5年生による三宅島の太鼓がかっこよかった!
他の島の文化を学ぶってとってもいいことですよね。みんなすごく上手でした。

この方はミスター樫立演芸会のようです。衣装替えしての二曲お見事でした。

樫立婦人会の方々の「東京五輪音頭」(?)かな?
プログラムを持っていなかったので、違っていたらすみません。
パフォーマンスが素晴らしかったです。笑いっぱなし。


そしてこの夜一番の隠し玉登場!!チャーミングすぎて!!


三原小4年生の子供バンド。ギターやベースが大きく見えますね。
堂々としたステージでした。彼らのステージを八高文化祭で見る日が楽しみ♪

樫立の駐在さんご夫妻が樫立弁で歌う「ロべ畑」最高でした!
駐在期間がもうすぐ終わってしまうとのことで、みんなで盛り上げてる感じが素敵。
ご夫妻が地域に密着して愛されている様子がよく伝わってきました。


このステージずっと見たかった!ゆりかご楽団の華☆ミス・ユニバース!
ところが今年で引退だそうで、なんとも惜しい限り。もっと見たかったなー

飽きさせないステージはさすがです。カムバック!ミス・ユニバース!
いつかまた戻ってきてくれる日を楽しみに待っています。


そして、こちらも楽しみにしていた「みつもり劇団」のお芝居。
セリフを忘れる人がいたりして、演芸会らしい抱腹絶倒のお芝居でしたが、
手話を取り入れて弱者の立場をテーマにした「乙千代ヶ浜の名前のいわれ」の話は、
みつもりさんの脚本が素晴らしくて、胸にじーんとくる内容でした。

演芸会っていいですね~以前に末吉演芸会へ行ったときにも思いましたが、
小さな地域ならではのコミュニケーションの濃さを羨ましく感じました。
文化フェスティバルではない、カラオケ大会でもない、演芸会という日本の文化を
ずっと継承して残していただきたいです。いいもの見せていただきました。
ほんとに楽しい時間でした。ありがとうございました。


最後の餅まきでは、お餅を5個と飴ちゃんを何個か拾いました。
お餅はお雑煮にして早速いただきました。ご馳走様でした♪


演芸会へは、素朴な大根菜飯のおにぎり作って持っていきました。
あと、トビの塩干焼いて。演芸会って、おにぎり食べながら見るイメージ。
「そうなの?」と、一緒に行ったまーこちゃんが首を傾げましたが、
わたし達の前の席の人達もやっぱりおにぎり食べながら見てましたよ。












ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!