今年は三根小学校の運動会のお弁当をご紹介します!

三根小学校体育館 運動会のお弁当風景
お弁当は体育館やグランドで思い思いに食べますが、
昨日はお天気がイマイチで肌寒かったために、体育館で食べる方が多かったです。

お弁当を見せていただきました。島寿司も天ぷらもお芋もおいしそーう!
三根も島寿司はヅケにしてないご家庭が多かったですね。
おいしそうなネタだからヅケはもったいないという発想かと思います。
ネタはクーラーバッグに入れてきて、握ってきた酢飯にその場でのせてるようです。

伊勢海老にエビフライの大ご馳走。伊勢海老があってもあまり驚かない島の人々。
お正月のようなご馳走があるのが八丈島の運動会のお弁当です。

お子様には可愛いハートや星のトッピングをしたポテサラ。
しかし、その横にはクサヤが入ってるのが島らしい。クサヤも運動会のおかずです。

ご自宅で焼いたのでしょうか。おいしそうなクロワッサンのお弁当。
お子様が喜びそうなおかずがいろいろある中に島のお芋の煮付けもあって、
こういうの見るとうれしくなっちゃうな。お赤飯のおにぎりも島の運動会のお弁当の定番です。

こちらもお赤飯のおにぎりに、いなり寿司、海苔巻、島寿司。運動会らしいですね!
外巻きのサラダ巻きがきれいに巻けていました。皆様お料理が上手ですね~♪

こちらの海苔巻もすごくきれい!なんかお料理レベル高くないですか?

と思ったら、こちらもすごいです。お友だちジュンちゃんの渾身のお料理。
いくらのお寿司を薄焼き卵で包んだふくさ寿司がきれいですね。
奥の生ハムおにぎりも。中のご飯にはチーズとパセリが混ぜてありました。

こちらもジュンちゃんの肉巻きおにぎり+ピック刺しのスナック楽しいですね。
お子様は、こんな風にひと口で食べられる小さなおかずがうれしいかと思います。

ジュンちゃんちの全体写真。おかずもいろいろでほんと素晴らしいお弁当。
ところがこれだけじゃないんですよ。

わたしもいただきましたが、ジュンちゃんはお友だち用の折詰めまで作ってます。
上の4つがそうですね。いや~頭下がります。ありがたいですね。

そしてこちらは、ジュンちゃんの同級生、文彦くんちのお弁当ですが、
毎年見るのが楽しみなお弁当です。夫婦揃ってお料理上手なお宅ですから。

ジュンちゃんが真似したという生ハムおにぎり元祖はこちららしい。
ところが今回は、生ハムが売り切れてしまって、普通のハムで作ったそうです。
ひとつお味見させていただきましたが、普通のハムでもぜんぜんおいしかったですよ。

そしてこちらは、茶飯に島唐が刻んで入ってるおにぎり。いいアイディアだなぁ!
こちらもお味見させていただきましたが、とってもおいしかったです!真似確定。
やっぱり食べるの作るの好きな人は、よく考えますね~感心します。

こちらもお味見させていただきました。役得ありがとう!いなりコロッケ。
これはわたしも作りますが、揚げないで焼いてるのがナルホド!いい感じ。
油っぽくならないから、こちらの方が食べやすいですね。勉強になります。

そして、こちらはユーアイファーム裕子ちゃんちのお弁当。
もっと奥までずっと大勢で食べてました。大家族のお弁当うらやましいな。
いなり寿司に海苔巻、おにぎり、里芋、エビフライ、唐揚げにクサヤ!
これぞ昔からの島の運動会のお弁当。わが家もこんなだったな~と懐かしい。

こちらも島寿司はヅケにしてませんね。
これを見たのんちゃんが、「島寿司じゃないんですね?」と尋ねました。
「いやいや、これは島寿司だよ」と島のおば様が答えました。
「え?だってヅケにしてない…」
「あー、いいのいいの、これも島寿司なの」とわたしがさえぎりました。
島外の人から見ると、ヅケのが島寿司のイメージですが、
島の人からしたら、家で作るお寿司はみんな島寿司なんですよ。
ヅケにしてなくてもワサビが付いていても、家で作るのは島寿司です。

キャラ弁発見!すごい!トトロのキャラ弁です。猫バスも入ってる!
かわいいな~♪ママ、がんばりましたね!これは労力が倍くらいかかりますよ。
ネットでは運動会のキャラ弁も見かけますが、実物はじめて見ました。

お子様がにゅっと手を伸ばしてパクリとうれしそうに食べました。
こんなお弁当作ってもらったら一生忘れないでしょうね。
今年は三根小学校の運動会のお弁当を撮らせていただきご紹介しました。
大家族のお弁当を中心に写真を撮らせていただきましたが、
どちらのご家庭のお弁当も温かい親の気持ちが込められたお弁当で、
見るお弁当見るお弁当、どれも素敵で、胸が熱くなってしまいました。
家族の愛情ってすごいですね。

幸せな子供達とご家族とのお弁当風景を見ながら、
わたし達もおいしい島寿司弁当をいただきました。
今回も気持ちよく撮影をご了承いただきありがとうございました。
また、どこのご家族からも「食べていきなさい」とお声がけいただき、
「わたしも島寿司作ってきましたから大丈夫です」と10回ぐらい言いました。
ほんとに島の人はやさしい人ばかりだと思います。ありがとうございました。
■運動会のお弁当リンク
◎運動会のお弁当2013(三原小学校)
◎運動会のお弁当2012(三根小学校)
◎運動会のお弁当2011(大賀郷小学校)
◎運動会のお弁当2010(大賀郷小学校)
◎運動会のお弁当2009(大賀郷小学校)
◎運動会のお弁当2008(大賀郷小学校)

「しま∞エネ」発行★今週の特売チラシはこちらです!
八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

三根小学校体育館 運動会のお弁当風景
お弁当は体育館やグランドで思い思いに食べますが、
昨日はお天気がイマイチで肌寒かったために、体育館で食べる方が多かったです。

お弁当を見せていただきました。島寿司も天ぷらもお芋もおいしそーう!

三根も島寿司はヅケにしてないご家庭が多かったですね。
おいしそうなネタだからヅケはもったいないという発想かと思います。
ネタはクーラーバッグに入れてきて、握ってきた酢飯にその場でのせてるようです。

伊勢海老にエビフライの大ご馳走。伊勢海老があってもあまり驚かない島の人々。
お正月のようなご馳走があるのが八丈島の運動会のお弁当です。

お子様には可愛いハートや星のトッピングをしたポテサラ。
しかし、その横にはクサヤが入ってるのが島らしい。クサヤも運動会のおかずです。

ご自宅で焼いたのでしょうか。おいしそうなクロワッサンのお弁当。
お子様が喜びそうなおかずがいろいろある中に島のお芋の煮付けもあって、
こういうの見るとうれしくなっちゃうな。お赤飯のおにぎりも島の運動会のお弁当の定番です。

こちらもお赤飯のおにぎりに、いなり寿司、海苔巻、島寿司。運動会らしいですね!
外巻きのサラダ巻きがきれいに巻けていました。皆様お料理が上手ですね~♪

こちらの海苔巻もすごくきれい!なんかお料理レベル高くないですか?

と思ったら、こちらもすごいです。お友だちジュンちゃんの渾身のお料理。
いくらのお寿司を薄焼き卵で包んだふくさ寿司がきれいですね。
奥の生ハムおにぎりも。中のご飯にはチーズとパセリが混ぜてありました。

こちらもジュンちゃんの肉巻きおにぎり+ピック刺しのスナック楽しいですね。
お子様は、こんな風にひと口で食べられる小さなおかずがうれしいかと思います。

ジュンちゃんちの全体写真。おかずもいろいろでほんと素晴らしいお弁当。
ところがこれだけじゃないんですよ。

わたしもいただきましたが、ジュンちゃんはお友だち用の折詰めまで作ってます。
上の4つがそうですね。いや~頭下がります。ありがたいですね。


そしてこちらは、ジュンちゃんの同級生、文彦くんちのお弁当ですが、
毎年見るのが楽しみなお弁当です。夫婦揃ってお料理上手なお宅ですから。

ジュンちゃんが真似したという生ハムおにぎり元祖はこちららしい。
ところが今回は、生ハムが売り切れてしまって、普通のハムで作ったそうです。
ひとつお味見させていただきましたが、普通のハムでもぜんぜんおいしかったですよ。

そしてこちらは、茶飯に島唐が刻んで入ってるおにぎり。いいアイディアだなぁ!

こちらもお味見させていただきましたが、とってもおいしかったです!真似確定。
やっぱり食べるの作るの好きな人は、よく考えますね~感心します。

こちらもお味見させていただきました。役得ありがとう!いなりコロッケ。
これはわたしも作りますが、揚げないで焼いてるのがナルホド!いい感じ。
油っぽくならないから、こちらの方が食べやすいですね。勉強になります。

そして、こちらはユーアイファーム裕子ちゃんちのお弁当。
もっと奥までずっと大勢で食べてました。大家族のお弁当うらやましいな。
いなり寿司に海苔巻、おにぎり、里芋、エビフライ、唐揚げにクサヤ!
これぞ昔からの島の運動会のお弁当。わが家もこんなだったな~と懐かしい。

こちらも島寿司はヅケにしてませんね。
これを見たのんちゃんが、「島寿司じゃないんですね?」と尋ねました。
「いやいや、これは島寿司だよ」と島のおば様が答えました。
「え?だってヅケにしてない…」
「あー、いいのいいの、これも島寿司なの」とわたしがさえぎりました。
島外の人から見ると、ヅケのが島寿司のイメージですが、
島の人からしたら、家で作るお寿司はみんな島寿司なんですよ。
ヅケにしてなくてもワサビが付いていても、家で作るのは島寿司です。

キャラ弁発見!すごい!トトロのキャラ弁です。猫バスも入ってる!
かわいいな~♪ママ、がんばりましたね!これは労力が倍くらいかかりますよ。
ネットでは運動会のキャラ弁も見かけますが、実物はじめて見ました。

お子様がにゅっと手を伸ばしてパクリとうれしそうに食べました。
こんなお弁当作ってもらったら一生忘れないでしょうね。
今年は三根小学校の運動会のお弁当を撮らせていただきご紹介しました。
大家族のお弁当を中心に写真を撮らせていただきましたが、
どちらのご家庭のお弁当も温かい親の気持ちが込められたお弁当で、
見るお弁当見るお弁当、どれも素敵で、胸が熱くなってしまいました。

家族の愛情ってすごいですね。


幸せな子供達とご家族とのお弁当風景を見ながら、
わたし達もおいしい島寿司弁当をいただきました。
今回も気持ちよく撮影をご了承いただきありがとうございました。
また、どこのご家族からも「食べていきなさい」とお声がけいただき、
「わたしも島寿司作ってきましたから大丈夫です」と10回ぐらい言いました。
ほんとに島の人はやさしい人ばかりだと思います。ありがとうございました。

■運動会のお弁当リンク
◎運動会のお弁当2013(三原小学校)
◎運動会のお弁当2012(三根小学校)
◎運動会のお弁当2011(大賀郷小学校)
◎運動会のお弁当2010(大賀郷小学校)
◎運動会のお弁当2009(大賀郷小学校)
◎運動会のお弁当2008(大賀郷小学校)











ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!