◎ヤンソンさんの誘惑★ハーバルクラブ北欧料理教室【1】からの続きです。
魚セリヤンカ
酸味が効いておいしい魚のスープ、魚セリヤンカがわたしのお気に入りでした。
(セリヤンカって、なに?)と思い調べてみたら、エストニアのトマトスープらしい。
エストニアは国名ですよ。どこにあるかわかりますか?
*エストニア - Wikipedia
フィンランド、ロシアと共に、フィンランド湾に面する3つの国の一つである。
また、バルト海東岸に南北に並ぶバルト三国の中で最も北の国である。
国土は、北はフィンランド湾、西はバルト海に面する。南はラトビア、東はロシアと国境を接する。
エストニアは小さな国ですが、Skype(スカイプ)を産んだ国であり、
外国のIT企業の進出が多くソフトウエア開発が盛んだそうです。
早期のIT教育や国際学力調査で欧州の上位国としても知られているそうな。
一生のうちで絶対に行きそうにない国のお料理を八丈島で作る楽しさ。
スカイプの国に思いを馳せながら作りましょう。酸っぱいお魚のトマトスープ。
魚セリヤンカ
■魚セリヤンカ
【材料】
すずき、かわます、鮭などの魚 約1.5㎏
水 1.5リットル 月桂樹の葉 3枚
塩 小匙2 黒胡椒 10粒
じゃがいも 5~6個 玉ねぎ 2個
人参 3本 オリーブ カップ1/2
生マッシュルーム カップ1と1/2
きゅうりのピクルス(中) 2本
レモンの絞り汁 1個分
ローズマリー 小匙1
トマトピューレー 70g
ケッパー 大匙2
サワークリーム カップ1/2~1
【作り方】
魚を三枚におろし、黒胡椒、月桂樹の葉、塩、水、魚の頭と骨を鍋に入れ、
20分ほど似てだしをとります。
その間に、人参とじゃがいもと玉ねぎを食べやすい大きさに切り、
魚の身は2センチほどのブツ切りにします。
魚のだしを漉し、鍋に戻して沸騰させ、人参、じゃがいも、玉ねぎを加えます。
マッシュルームとピクルスを適当な大きさに切って、オリーブは半分に切って加え、
5分ほど煮てから魚を加えます。
レモンの絞り汁、ローズマリー、トマトピューレー、ケッパーを混ぜて味を調え、
15~20分ほどぐつぐつ煮ます。
このスープには、サワークリームを各人が好みで加えます。
薄切りのライ麦パンにバターを塗ったのと一緒にどうぞ。とのことです。
今回の料理教室では、トマトピューレを使わずに角切りトマトの水煮缶を使ったので、
仕上がりのイメージが少し違うかもですね。本来はもう少し赤くなるのかも。
だけど、このスープほんとにおいしいです。
わたしは昼の部、夜の部共に、おかわりしていただきました。
作り方も簡単だし、わが家のお気に入りレシピとして度々作りたいと思います。
レモン汁とケッパーとピクルスとオリーブの酸味がおいしくて!!
料理教室昼の部では、スケソウダラでだしを取りました。
これがちょっと魚臭すぎるというので、夜の部では八丈島産金目鯛のアラを使い
贅沢なスープを作りましたが、わたしはどちらもおいしかったです。
スープに入れる魚は鮭を使いました。
皆様もぜひお作りくださいね。おすすめです!
桃太郎と不思議なキノコ22日(土)★今週の特売チラシはこちらです!
八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
魚セリヤンカ
酸味が効いておいしい魚のスープ、魚セリヤンカがわたしのお気に入りでした。
(セリヤンカって、なに?)と思い調べてみたら、エストニアのトマトスープらしい。
エストニアは国名ですよ。どこにあるかわかりますか?
*エストニア - Wikipedia
フィンランド、ロシアと共に、フィンランド湾に面する3つの国の一つである。
また、バルト海東岸に南北に並ぶバルト三国の中で最も北の国である。
国土は、北はフィンランド湾、西はバルト海に面する。南はラトビア、東はロシアと国境を接する。
エストニアは小さな国ですが、Skype(スカイプ)を産んだ国であり、
外国のIT企業の進出が多くソフトウエア開発が盛んだそうです。
早期のIT教育や国際学力調査で欧州の上位国としても知られているそうな。
一生のうちで絶対に行きそうにない国のお料理を八丈島で作る楽しさ。
スカイプの国に思いを馳せながら作りましょう。酸っぱいお魚のトマトスープ。
魚セリヤンカ
■魚セリヤンカ
【材料】
すずき、かわます、鮭などの魚 約1.5㎏
水 1.5リットル 月桂樹の葉 3枚
塩 小匙2 黒胡椒 10粒
じゃがいも 5~6個 玉ねぎ 2個
人参 3本 オリーブ カップ1/2
生マッシュルーム カップ1と1/2
きゅうりのピクルス(中) 2本
レモンの絞り汁 1個分
ローズマリー 小匙1
トマトピューレー 70g
ケッパー 大匙2
サワークリーム カップ1/2~1
【作り方】
魚を三枚におろし、黒胡椒、月桂樹の葉、塩、水、魚の頭と骨を鍋に入れ、
20分ほど似てだしをとります。
その間に、人参とじゃがいもと玉ねぎを食べやすい大きさに切り、
魚の身は2センチほどのブツ切りにします。
魚のだしを漉し、鍋に戻して沸騰させ、人参、じゃがいも、玉ねぎを加えます。
マッシュルームとピクルスを適当な大きさに切って、オリーブは半分に切って加え、
5分ほど煮てから魚を加えます。
レモンの絞り汁、ローズマリー、トマトピューレー、ケッパーを混ぜて味を調え、
15~20分ほどぐつぐつ煮ます。
このスープには、サワークリームを各人が好みで加えます。
薄切りのライ麦パンにバターを塗ったのと一緒にどうぞ。とのことです。
今回の料理教室では、トマトピューレを使わずに角切りトマトの水煮缶を使ったので、
仕上がりのイメージが少し違うかもですね。本来はもう少し赤くなるのかも。
だけど、このスープほんとにおいしいです。
わたしは昼の部、夜の部共に、おかわりしていただきました。
作り方も簡単だし、わが家のお気に入りレシピとして度々作りたいと思います。
レモン汁とケッパーとピクルスとオリーブの酸味がおいしくて!!
料理教室昼の部では、スケソウダラでだしを取りました。
これがちょっと魚臭すぎるというので、夜の部では八丈島産金目鯛のアラを使い
贅沢なスープを作りましたが、わたしはどちらもおいしかったです。
スープに入れる魚は鮭を使いました。
皆様もぜひお作りくださいね。おすすめです!
桃太郎と不思議なキノコ22日(土)★今週の特売チラシはこちらです!
八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!