みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。


八丈島の今日のお天気は、晴れ時々曇り、最高気温は20(-1)℃の予報です。
朝日がまぶしい爽やかな朝です。

今日の八丈島は風もなく穏やかないいお天気です。
さて、爽やかな朝に、みなさまはどんな朝食を召し上がりましたか?
わが家は、かんも汁に大根葉ご飯という超島風の朝食でした。
※島ではサツマイモのことを「かんも」といいます。
八丈DAY!の島スィーツによく登場しますから、もう覚えていただけましたね?
かんもと明日葉で作るお味噌汁=かんも汁は、島では定番のお味噌汁ですよ。
昔はね。。いまの若いママも作るかな~?とてもおいしいのでぜひ作ってくださいね!
しかも今日のかんも汁はただのかんも汁ではないのよ~~~

あさぬまでは、巷で大人気の「安納芋」を只今入荷中ですから、
この安納芋と島のかんもを二種類入れた味の饗宴!共演!競演!
夢のコラボのかんも汁なのだ。(笑)
※「安納芋」は、種子島産の種芋を使ったとっても糖度の高いオレンジ色の
サツマイモです。上手に焼くと糖度が40度になるものもあるそうですよ。

安納芋と島カンモのお味噌汁(明日葉入り)
画像の色が悪くてごめんなさい。
中央のオレンジ色ぽいのが安納芋です。崩れてる黄色いのが島のかんも。
※実物の安納芋は、もっとオレンジが濃いです。
島のかんもは、子どもが学校の農業体験の授業で収穫してきたものです。
安納芋

八丈高校のかんも!さぁ、どっちがおいしい!?
安納芋の売り場の前で、島のおばさん達がおしゃべりしてました。
「買った?」「昨日買ったよ!ものすごく甘くておいしいよ!」
「有名だよね、こないだテレビでもやってたよ」「わたしも買おう!」
前評判のかなり高い安納芋です。
心情的には、八丈高校のかんもを応援したいところ。
八丈高校園芸科の農作物には定評があります。
その園芸科の先生のご指導のもと育てた島のかんもですからね。
負けてほしくない。←完全に身びいき
収穫してきた子どもにまずは食べさせました。
「どっちがおいしい?」
「安納芋」アッサリ子どもがいいました。
「ま、まじ!?」Σ(°Д°;)ノ
・・・・・・・・・朝の食卓に流れる気まずい空気。(笑)
「あなた、自分が収穫したかんもより安納芋がおいしいと?」
「うん」
・・・・・・・・・だめだ、この子、愛島精神が育ってないかも。
食べてみる母、まずは八丈高校のかんもから。
めちゃめちゃおいしい、かなり甘い。
島のかんもの味だ~~うまいうまい!

次に、安納芋を食べる。
あ、やばい、島のかんもよりぜんぜん甘い、おいしい。orz
ですが、両方よく味わい比べてみると、
(負け惜しみでも愛島精神でもなく)味の種類がぜんぜん違いますね~
島のかんもは、本当に(わたしの知っている)サツマイモのおいしさです。
安納芋の味は、カボチャに似てる。すごく甘くておいしいカボチャ的サツマイモ。
やはりオレンジ色の成分が味を似させるのでしょうか?
そこまで味わい分ける舌が、まだ子どもには育ってないかな。
結局、わたし的には軍配はつきませんでした。
どちらもすごくおいしい!!!

安納芋はとっても甘いから、スィートポテト作ったらおいしいと思います。


サツマイモの中のサツマイモを食べたい人には島のサツマイモがおすすめです。
今日は朝食からとても楽しい食事をしました。

みなさまも、安納芋と島のかんもを食べ比べてみてね!

本日、木曜日は青果の日!ほうれん草、大根、激安です!

明日、金曜日はお魚の日!刺身用生イカ、真アジ、生秋鮭お買い得!

あさぬま社長ブログ-浅沼社長からの情報発信はこちらです!

「八丈島のおいしい暮らし」附録ブログ-ケータイから更新中!

ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!(`・ω・´)ノ
どちらも1回ずつポチッと押してくださると、ランキング順位が上がります。
●現在のランキング順位
◎人気ブログランキング[食品・料理]部門 1445サイト中 164位!
◎日本ブログ村[家庭料理]部門 1803サイト中 32位!