雀の手箱

折々の記録と墨彩画

迷走の春

2011年02月28日 | 雀の足跡

露天風呂への通い道

 ゆっくり入湯を堪能して、さて、帰りはどのコースにしようかとなったとき、由布岳を見て、日田で“いた屋本家”のうなぎのせいろ蒸が食べたいというので、やまなみハイウエーを通って、日田へ抜ける道をとることにしました。

 鶴見岳のロープウエーもゆっくりと動いています。由布岳登山口の駐車場に車を入れ、これから登山の人たちが装備を整えるのを横目に、ここからだと豊後富士と呼ばれるに相応しい山容をしばし眺めていました。


由布岳1583mの活火山


 水分峠あたりから、路肩に僅かな雪が残っているのに気がついて、出発時の気温は16度だったのにと驚いていました。
 水分峠から日田の市街には1時間足らずで入ります。今は雛祭りの時期でしかも土曜日なので人出が多く、豆田町一帯の駐車場も一杯で、老舗の菓子屋さんに1時間だけと断って車を止めさせてもらい、目当ての「うなぎ」の昼食です。いた屋は天領だったころの創業で、157年伝統の味をうたい文句の老舗です。大きな梁が見える吹き抜けの高い天井の落ち着いた店です。


今年の雛祭りのちらし


 天気もいいし、時間も早いから高速に乗らずに小石原を越えて帰ろうということになり、今日はカーナビの指示どおりに知らない道を通ってみようと決めました。カーナビ初心者の、このハイテクへの信頼が間違いの元でした。
 曲がりくねった細い山道に誘導されましたが、何時もと方向は大体同じなので安心して走行していると、「斫峠チェーン規制」の標識に赤ランプが点滅しています。釈迦岳です。驚いて思案していると、助手席からは、「大げさな、もう雪なんかあるものか。撤去が遅れているのだろう。」の声がかかりましたが、不安になって「水の駅いわや」の幟がはためくあたりに人影が見えたので立ち寄りました。煙草を吸って休憩中の若い人に尋ねると「路肩はまだ雪がかなりあり、車は1台がやっとですよ」と教えてくれました。
 無人駅の広場で売られていたどんこ椎茸の新鮮なのや、よもぎ団子を買って、引き返すことにしました。約5キロ戻って、通いなれた宝珠山越えの道に出ました。
 後はナビを切って小石原に出て、道の駅で一休みして帰宅しました。小石原で、三椏の苗木と、クリスマスローズの原種というタグには黄色の花の写真が付いたのを買って帰りました。迷走のよい記念になるといいのですが、無事に育ちますかどうか。