食べ歩きマップURL
http://tabelog.com/rvwr/000312672/rvwmap/0/0/
t_cognac's weblog
ラーメンひばり@大津市大将軍:しお&ひとからごはん
日曜日。時間を使って遠出もいいかもだけど、休日のうちにまとめてやっておきたいアレやコレやがあったもんで、近場で済まそうとバイクで訪店。
この日は「塩」か、期間限定の「ごちゃまぜ」か、どっちかにしようと思っていた。で、券売機の前に立つと一番右上のところにある「限定」ボタン(「ごちゃまぜ」とテプラを貼ったところ)に×印の売切ランプが灯っていなかったので、「ごちゃまぜ」=「限定」の食券ボタンを押すことにした。
しかし、食券は出てきたが実際の厨房では一食差で売切れてしもうたとのこと。ならば...ということで、現金100円を追加し、「しお」と「ひとからごはん」を注文。
この「しお」を、同行者注文の味見じゃなくて、自分でちゃんと一杯を注文して食べてみるのは初めてのこと。以前にも書いたことだが、移転前の大津駅前時代には無かったメニューだと記憶する。もっと遡れば「ラーメンひばり」と改称する以前の「麺屋レノン」の頃には清湯スープの「しょうゆ」と「塩」があったようで、当ブログの過去ログを漁れば、2011年3月5日に、麺屋レノンの「塩」を食べた記録では、当時のスープは鶏ベースに魚介ツヨメのスープだったことが確認できる。
そんな昔のことはともかく、現在の「ラーメンひばり」で味わう「しお」は豚清湯。成分的には鶏もブレンドされているのかどうだか知らないけど、味わって見る限り、強烈にブタブタとしていて、ワイルドな豚クサさをアケスケに前に押し出した感。清湯を煮出したときの動物臭はスープ作りの仕上げ段階の時点でネギ&ショウガを少し加えれば随分と抑え込めるものだと思うが、そうと分かっていながらも、敢えてブタブタさせているんじゃないかしらん???営業時間中のポニョは忙しいだろうて、この麺はどうだの、スープはこうだの等々、屹度面倒くさいであろうヲタ話はしないでおいた。
某口コミ投稿サイトを見れば、大将軍移転後のラーメンひばりの口コミのその殆どは「まろやか」だ。あの「まろやか」、ワタシも大好きだが、「しお」の清湯の力強さもまた「味わっておくべき」一杯だと思った。
某口コミ投稿サイトを見れば、大将軍移転後のラーメンひばりの口コミのその殆どは「まろやか」だ。あの「まろやか」、ワタシも大好きだが、「しお」の清湯の力強さもまた「味わっておくべき」一杯だと思った。
それと、一緒にたのんだ「ひとからごはん」。
まあ、ゴハンにカラーゲ一個載っけただけの商品、と云ってしまえばそうかもだが、ソコに海苔を一枚加わることによって揚げ物の油と海苔とゴハンが渾然一体となり、あたかもホカ弁の食べているような感じになる。また、カラーゲ自体のちょっと甘めなチューニングもよく感じられて面白い。
...思い起こせば県庁前のラーメンモリンで味わう唐揚げセットが250円だったことを思えば、アレは相当コスパ高かったんだなァ...と思い出す。てか、いつオープンすんねん!大津駅前ひばり跡!!
...思い起こせば県庁前のラーメンモリンで味わう唐揚げセットが250円だったことを思えば、アレは相当コスパ高かったんだなァ...と思い出す。てか、いつオープンすんねん!大津駅前ひばり跡!!
ラーメンひばり (ラーメン / 瀬田駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 鶏そばふじ田... | らーめんみふ... » |
コメント |
コメントはありません。 |
コメントを投稿する |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |