食べ歩きマップURL
http://tabelog.com/rvwr/000312672/rvwmap/0/0/
t_cognac's weblog
(みんみん) 山科店@山科駅前:ラーメン・やきめしセット

春分の日ということで、全国的には祝日ながらこの日は山科にて業務。昼メシは山科駅前でさっと済ますことに。
自分の中で記憶に残る山科駅周辺の風景は、そのほとんど全てが京阪電車の80系が現役で走っていた頃のもの。地下鉄東西線が開通して、山科と東山のむこうの京都市街との行き来は非常に便利になったとともに、山科駅前の風景はすっかり変わってしまった。そんな中、昭和のまんまの姿で残る数少ないお店がココであろう。自分が10代のころには何度か食べに訪れたことがある。
店舗出入口横のショーウインドウ。あんまりまじまじと覗き込んでいると却ってヘンに見られそう。
そのショーーウインドウの横というか、出入口から見やすいところにあった「おススメ定食」一覧。ラーメン・やきめしセットがある。ふむ。コレにしとこ、と、店内へ。
そんなわけで、席についてからすぐに注文。そのあとあらためて店内を見回してみると...
どこに何が書いてあるやら簡単には掌握できそうにないメニューの雑然さ。これも昔から相変わらず。
2階席と行き来するレンガ風タイルに覆われたリフトも相変わらず。そういえば、2階席って行ったことないなぁ。
眼前があからさまなオープンキッチンなのも楽しい。鶏の唐揚げの仕込み中かな。あ、中華料理じゃエンザァキィか。いや、ソレは餃子の王将だけかはたまた???
そんなこんなしているうちに、セットのヤキメシが先にやって来た。グリーンピースの入ったヤシメキは久しぶりに味わう。ぱらっとほくっと、味付けどぎつくなく、いい感じ。
ほどなくしてラーメン出来。おそらくはいろんな料理に使われる汎用ダシ&醤油ダレのあっさりとしたスープにチャーシュー、モヤシ、ネギの、とくにどうということのない姿。昔っからこうよね。私もそうとわかって注文しているし。
そうとわかって注文してるから、とくに期待もしていなかったのだけど、何でもないように見える豚バラのロールチャーシューが非常にウマいのは意外と言っちゃ失礼ながら、ありきたりな醤油ラーメンであるとともにそれであるがゆえにホッコリするような安心感のある全体の味わいの中でひときわ映える。
麺は多加水気味の縮れ麺。まぁコレもどうってことはないのだが、逆にこれがビシバシのコシのある気合いの入りまくった凄い麺だったら、かえって落ち着かないような気もする。ホッとするような安心感。それでいてしっかりとウマい。そういうところが魅力なんだろうな。「きたなシュラン」的な魅力では桃山御陵前や三条大橋のよりは1ランク上かな。
また来たい?
うん。是非。
にほんブログ村 ← ランキング参加実験中。ワンクリックのご協力をゼヒ!
11:30~22:30(平日)
11:30~21:00(土日祝)
火曜日定休
075-593-8146
京都市山科区安朱北屋敷町18-2
P:なし
« 十二分屋@彦... | らーめん与七... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |