SHABATON(しゃばとん)@奈良市六条町:豚そば

 

過日から予告されていた無鉄砲グループの新店。
オープンだった昨日はサスガに行けなかったので、本日の開店一番に行って来た。

 

木津の無鉄砲京都本店や、つけ麺無心同様、ベンチ三つ分ではあるが、座って待てるように配慮されている。

暑くも寒くもない今の季節はいいが、駐車場のある行列店では、特に寒くなる冬場などに、代表の人だけが行列に並び、あとのお連れさんがクルマの中で待っていて、入店近くになって、突然「代表の人のお連れさん」が沢山現れる...ということがある。
その「代表の人」のすぐ後ろで待つ立場の人にとって、あれは非常に不愉快なものだ。
順番待ちのシステムについては、お店によっていろんなスタイルがあるが、ここ「SHABATON」では上掲画像の「お客様へお願い!」に従うようにしたい。

開店待ちのお客さんが20名程度並ぶ中、暖簾があがる。
「おーい、ウラオモテになってるぞぉ~!」
「あっ!ホンマや!」
去る8月7日のときの「豚の骨」臨時営業の時と同じ光景が。ま、単なる偶然だろうけど。

というわけで、ちゃんと表向きにかけ直して、開店。店内、たちまちのうちに満員に。

店内、カウンター席が14席&4人がけテーブル席が二つ。画像はないが、店内奥には厨房とは別に、広大な製麺室がガラス越しに見ることが出来るようになっている。なお、麺類のスープ等には、ニンニクが入っているのが基本となっているようだ。

麺類は現在のところ「豚そば」「豚つけ麺」「あっさり中華そば」の三種。今後、オペレーションが安定して来た頃を見計らって「豚まぜそば」を追加するようだ。
それぞれにタイプの違う麺類。どれも一度は試してみたい...どれにしようかずいぶん迷った結果、一番上の赤いボタンを押した。

しかし、単に「豚そば」といってもそのスタイルは一つではないところが、やはり無鉄砲流なところなのだ。まず、スープはコッテリとノーマルがあるがどっちにするか、次に、ニンニクは入れるかどうするか、さらに、麺量は並と大盛りにするかをきいてくれる。赤迫大将の作るラーメンのことだから、「こってり」を頼むと、それこそとってもコッテリしたスープを出して来るだろう...と思い、スープは「ノーマル」で、ニンニクはホントは好きだが、明日の仕事のことがあるので「ナシ」で、麺量は並で200g、大盛りで250g程度とのことなので、大盛りで頼むことにした。(ゾンビブログでは大300gとなっているが、本日、私の注文をきいてくれた赤迫夫人・メグたんは250gくらい、と言ってた気がする。そのへん、お店の方でもしばらくはお客の反応を見ながら調整をしていくことになると思うので、注文時にその日の麺量を確認されることをお勧めする。...それはそうと、今日のメグたん、かなりお疲れのようすだったのがチョット気になる。)
それと、コレはどうでもいいことかもしれないが、食券にある店名は「娑婆豚」と、なぜか漢字表記されていた。

やがて姿を現した「豚そば」。

「ラーメン二郎」的、エサチックな姿。これがスープコッテリでヤサイ・ニンニクマシマシでアブラオオメだと、さらにその凶暴さは増すことであろう。

とりあえずは、天地返ししてよく撹拌してからいただき始める。
なるほど、ムテのトンコツとは全く違うニクダシの味わい、半ば「具」として存在している挽き肉がスープの中でいい感じになる。キャベツやモヤシといった野菜は、そのスープで湯がいてあるらしく、なるほど水っぽくなく、また野菜自体の程よい食感がちゃんとあって、いい。メンマは...一応、あるが、ほとんど存在感がない(笑)。沢山入っている肉の味と、そこから沁み出す少し強めの醤油ダレの味がいいアクセント。強く捩れた太麺の、ややボッソリとした食感とスープの相性はなかなかのもの。ただし、食べ終わりの頃に、短く千切れた麺がちょっと残ってしまうあたりは今後、製麺の過程で調整が求められるところかな?

麺を食べ終わる頃のスープには、けっこうネギも多く入っていることが見て取れる。背脂も沢山浮かぶこのスープは、サスガに飲み干すことは出来なかった。というか、飲み干さないでおいた。

今回、迷った結果食べなかった「豚つけ麺」、「あっさり中華そば」、今後発売となる「豚まぜそば」も非常に気になるところである。
だから、再訪は必至と私は思っている。
駐車場もあるので、クルマが一番便利...なのかもしれないが、お客の多さに対する駐車場のキャパシティはかなり厳しいものがあるようだ。
お店側としては、さらに臨時駐車場を確保しようとしたり、交通整理と安全確保の為に警備員(本日、たまたま言葉を交わした方は、対応がとても丁寧な、実に好印象の方だった)を雇ったりして、最大限の努力はしているところではある。
本日、私はバイクで、かつ単身で訪れたので、駐車スペースのことでもどかしい思いをすることはなかったが、ビッグバイクのマスツーリングなんかで大勢で訪れると、たちまちクルマ同様の駐車スペース不足が出て来ると思う。
また、このお店のある「薬師寺東口」交差点は、そもそもから慢性的な渋滞ポイントのようだ。
なお、近鉄橿原線西ノ京駅から唐招提寺に歩いて行くのとほぼ同じくらいの距離なので、ここはやはり、なるべく公共交通機関利用で行くなりして、最低限、お店に迷惑のかからないようにいたしましょう。


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村 ← ランキング参加実験中。ワンクリックのご協力をゼヒ!
【SHABATON(しゃばとん)】
ラーメン無鉄砲公式HP
11:00~15:00  18:00~23:00
月曜日定休
0742-36-2700
奈良県奈良市六条町124-1


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
« 【SHABATON開... つけめん TETS... »
 
コメント
 
 
 
麺量 (ka_muro)
2010-10-24 02:21:22
ノーマル180g、大盛250g目標です。こんなのは無鉄砲じゃあねえと言う意見もありますが、無鉄砲ぢゃあないから屋号が
変わっとります、はい。豚骨ラーメンが食べたい方は無鉄砲かがむしゃらへGO!
 
 
 
麺量 (いっちゃん)
2010-10-24 07:09:45
食べ終わってから、大将と女将と話しているときに並約200g、大約300gと行ってたからそのまま書いたんやけどなぁ~。まぁ約とあるからね~。
キッパリ300gとは書いてないしね!
 
 
 
なるほど。 (呈蒟蒻)
2010-10-24 08:15:12
カ_ムロさんへ>
そうですね。「違う」ということを想起させようとした屋号なんですねコレ。
ところで麺量の件については、「広報部」の、より積極的な周知をお願いしたいザマス。
 
 
 
開店したばっかりだし。 (呈蒟蒻)
2010-10-24 08:19:23
いっちゃんへ>
まだ不確定な要素もあるんでしょうきっと。
どーせまた行って、食べるでしょ。
そんとき、また書いたら、よろしいやん(笑)
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。